見出し画像

複数人でも楽しい新作クラシックソニック「ソニックスーパースターズ」

レビューするのは「ソニックスーパースターズ」開発セガ、アーゼスト販売セガ 筆者はソニックシリーズ愛好。プレイ状況はストーリーモードクリア


グラフィック3D化による見た目向上と新しいアクションやボス

3D化されたことでソニック達の見た目が可愛らしくなり各々変身したり宙に浮かんだり待機ポーズなどをただただ眺めてるだけでも和む可愛さ。たくさんの新規ギミックはどれも斬新で変身してあみだくじ上の場所を進む、奥行を使った一回転、蔓を使って飛び上がるなど新規要素が大量に追加されており、見新しさでとても楽しい。ゾーンごとのボスはとても個性的で、一発受けるとリングあってもミスする攻撃をしてくる、リングゼロから開始、方向性が変わったボスなど新しくボスを見てパターン覚えて倒す楽しみが増えた。またエメラルドパワーは今まで行けれなかった、変哲もない場所が新しい行き方が増えて、エメラルド揃えたくなる魅力がある


ネズミ変身可愛い
背景のゲージが最大になる前にゲージを切らないと
大変になる緊迫感
待機ポーズなど見た目が可愛らしい

快適になったスペシャルステージ

クラシックソニックの長所であり短所だったエメラルドが手に入るスペシャルステージにてワンミス終了がどこにでもあったが故の高難易度が、
今作は空中ターザンジャンプ主体で飛び回ってエメラルドを追いかける形式になり爽快感が増しジャンプのガイド表示もあるので飛ぶ場所照準を合わせられない以外落ちることがほぼなくワンミスステージ終了の危険がほぼなくなって、さらにカスタム要素のために必要なメダルを入手できる青いリングのスペシャルステージは、初代ソニックのスペシャルステージモチーフにしており、四角表示で先が見えづらい困難さが改善されていてこれらをまとめて難しい、怠いと敬遠してたのが快適楽しいに変わって感動した。

過去作モチーフのも綺麗に。

追加された複数人プレイは少し問題点はあるが楽しい

クラシックソニック初の3人以上プレイ可能で各々得意な地形になったら時画面外に行ってリング保有したまま待機状態なって実質先頭交代をすることによりスムーズに進めれて、ミスが許されなかったり時間かかる相手や地形でも複数人数の多さで失敗を恐れず走る、無茶な突撃を繰り返せる、ボスでミスしても他プレイヤーの操作を見てボスのパターンを覚える猶予が増えるなど恩恵は多く協力して突破する楽しさがある。ただ一番先に進んでる位置にいるキャラ準拠にカメラが動くため、別ルート行きたくて上に行ってもカメラが動かなくて、画面外行ってしまい待機状態にされてしまう不自由さはどうにかならなかったのか。

リングを持って待機状態で眺めることも可能

快適にはなったが難易度はそのまま

残機制は無くなったが、少し死に戻りを繰り返してパターンを覚える難易度の高さは変わってない。微細な段差による挟まり、プレス機大量、唐突なリングゼロなど初見時理不尽でミス多発してしまうことは多々ある。ボスに向かって攻撃を与えられない実質無敵時間が長い上にその最中でも避けるのが困難な弾を撃ってくる強制的な作業時間及び過去作で通用したリング散らして無敵攻撃パターンが通用しない敵が多いでキツく、これらは手応えがあるとも言えるためボスを撃破できた時は万歳したが受け入れられるかは人による。エメラルドが手に入るスペシャルステージで触れると即ステージ終了はなくなってはいるもののエメラルド後半はエメラルド到達までの玉そのものが意地悪になっていき難しい。3D化したとはいえ見た目通りの可愛らしい難易度ではない

とてもよかった

ソニックマニア以来の新作クラシックソニックで新要素沢山、複数人プレイ、3D化によるキャラ見た目変化など申し分ない魅力と、難易度もちょうどよくとても楽しかった、買うか迷うなら是非プレイしてみてほしい。ただストーリークリアまでの難易度が高めなので、アクション不慣れか苦手な人に今作を勧めれるか言われると筆者は勧めれない


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?