テーブルを笑顔で満たす/クレイジーナルックス

飲食店の運営、経営 https://fullattable.com/ 主に戦略、チーム…

テーブルを笑顔で満たす/クレイジーナルックス

飲食店の運営、経営 https://fullattable.com/ 主に戦略、チームビルディングとクリエイティブ担当 社内の部署『CRAZYFLAT』で店舗コンセプト、内外装、備品、メニュー、サービス、制作物など手掛けてます

最近の記事

起業を決めるまでの軌跡〜責任者として学んだ事〜

最初に責任者となって、アルバイトが次々と辞めそして知人や後輩を集めたチームでようやく頭数が揃いました。 そして毎日のように一緒にご飯を食べ、日曜日だけ営業時間が早締めだった事もありみんなで食事しました。 朝4時に閉店しそれから残ったメンバーで飲んで帰ったり、月に1度程度はみんなで飲み会をしました。 参加人数はほぼ全員でした。 そして持ち前のコミュニケーション能力はここで発揮されました。 とにかく楽しく大いに呑む。 呑んでお互いの意見を言い合い、気持ちの交換を徹底的

    • 起業を決めるまでの軌跡〜責任者として〜

      前回からの続きです。 2番手として新業態の新店舗で勤務して半年経過。 他店舗の責任者として推薦されました。 そしてその店は会社で1番の利益率で、昨年対比をを3年間更新し続けてる店舗です。 30坪程度の広さですが月商2000万円を超える、凄まじく忙しい店舗です。 赴任して間もなく、12月終わりの忙しい時期で何が何だかよく分からない状態で責任者と引き継ぎをしていました。 1月から引き継ぎの責任者は異動し、部長が見守る中責任者として務める事になりました。 1ヶ月も経た

      • 起業を決めるまでの軌跡〜社員になって〜

        キッチンアルバイトを2年間経験して、人を喜ばす事と創作する事が本当に楽しくて社員になる事を決意しました。 所属していた店舗も個性があって楽しいスタッフばかり、そして何よりマネージャーや責任者の仕事っぷりやカッコよさに惚れ込みました。 当時所属していた店舗の責任者から、多くの事を学びました。みんながハッピーになる舵取りとして厳しさと優しさで作るチームビルディングや個性を活かす言葉かけや適材適所。 絶大な支持がある方で、すぐさま部長へと昇進していきました。 いずれその人の

        • 起業を決めるまでの軌跡〜キッチンアルバイト編〜

          第1号店をオープンさせる事になった私ですが、それまでは会社員でした。 株式会社ジェイグループホールディングス10年ほど勤めていた飲食会社です。 元々DJをしていたんですが、一生食っていけないかもと思い、同じく指先を使う事、作品を表現するものとして料理を選びました。 入社当初の仕組みは、マニュアルなど殆ど無く個店の強みや個性、マンパワーを最大限に活かす経営でスタッフ達はやりがいと責任の中の自由度を楽しんでる印象でみんなキラキラしていました。 先ずはキッチンアルバイトとし

        起業を決めるまでの軌跡〜責任者として学んだ事〜

          夢中になる想像と創造

          はじめまして、               都内の飲食店を9店舗経営、運営をしております クレイジーナルックスと申します。 クリエイティブな事や人を喜ぶ姿を見るのが大好きで、飲食サービス業の世界で自分の力を試したい! と思い10年ほど勤めていた飲食の会社をスパッと辞め、5年前に起業致しました。 ちょうど2015年の今頃、目黒に第1号店となる パンとワイン 目黒FLAT をオープンさせる為せっせと準備しておりました。 今では想像と創造と言ってみたり、会社にクリエイティ