見出し画像

バラ園と熱帯園

北九州市若松区にあるグリーンパークのバラ園に行ってきました。

入場すると、バラがお出迎えしてくれました。ここからバラ園へはしばらく歩きます。

右側に大きな温室(熱帯園)が見えてきました。その左奥がバラ園です。芝生の上を歩くのは気持ち良かったです。今回は熱帯園にも入りました。バラ園の後で紹介します。

バラ園に到着しました。たくさんのバラが咲いていてテンションが上がります。約500種、3000株のバラが植えられているそうです。

建物側にはピンクの「ツルうらら」。手前の赤いバラは「ピンクダブルノックアウト」です。

手前のバラは「チャールストン」です。中央の階段を下りていきます。

右側にはピンクのバラのグラデーションができていました。

ラベンダードリーム
ピンクラメッシュ
中央にアンジェラ、手前はうららです。

階段を降りると「後藤みどりさんおすすめコーナー」がありました。

ピクシーピンク
バラ園の地図

今いる場所は地図の一番下です。ここからバラ園を散策していきます。


朝早く行ったので、そんなに人がいませんでした。この時は。
雪あかり

小さいアーチもあちこちにありました。

夜間ライトアップもしているので、夜も綺麗だと思います。

ポールズ・ヒマラヤン・ムスク

バラのトンネルもたくさんくぐりました。

絵葉書のような景色。

振り返ってみると、熱帯園がちょっと遠くに見えます。

黄色いバラはサンライト・ロマンティカです。

一番後ろはバラの大きなトンネルの外側になります。

プリンセス・アイコ
クレイジー・トゥ
ヘリテージ

このバラも好きです。

一番奥まで進んでここで終わりかと思っていたら、新しい小道ができて両側にもバラが植えられていました。以前訪れた時はこの場所は確かありませんでした。

どんどんバラ園のスペースが大きくなって嬉しいです。

ここで終わりのようです。新しいアーチも設置されていて、また来るのが楽しみになりました。

キャラメルアンティーク

帰りは違う通路を通ります。

ジュビレ・デュ・プリンセスモナコ

大きなドームでした。

アブラカタブラ
アンジェラ

階段を上って、上からバラ園を見下ろしてみます。

バラが満開でした。テントの近くではバラの苗木も販売されていました。

鈴木省三コレクション
聖火

今年はオリンピックイヤーですね。日本選手の活躍が楽しみです。

シュネービッチェン

バラ園から熱帯園の方に向かいます。

ピエール・ドゥ・ロンサールも好きなバラです。

熱帯園に入ります。バラ園には何回か来ていますが、熱帯園に入るのは今回が初めてです。

蘭もたくさん咲いていてトロピカルな雰囲気です。

ピラニア・ナッテリー

他にもサンショウウオ、珍しい魚もいました。

ちょうちょ(オオゴマダラ)もいました。

オニオオハシもいました。カワウソ、ボールパイソン(ニシキヘビ)やトカゲもいました。

滝も流れてこんなに素敵な場所だとは思っていませんでした。

パキスタス・ルテア(ウコンサンゴバナ)

ちょっと分かりづらいですが、真ん中下にちょうちょが飛んでいます。目の前を何匹も飛んでくれて歓迎されてるようで嬉しかったです。
熱帯園を出て小さい温室に入ると、マダラチョウの説明が書かれていました。

マダラチョウの仲間は、毒をもっているから、鳥に食べられにくいことが分かりました。
日本にもいるアサギマダラの実物をいつか見たいです。
これからバラ園に来たときには、絶対に熱帯園にも入りたいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?