見出し画像

rTMS治療の副作用

こんにちは、椿です。

最近、rtmsセッション後の過ごし方について気づいたことがあります。

一つは、rTMSセッション後は、なるべく空の広い開放感のある場所、また騒音が少ない静かな場所で過ごすのが良さそうだということです。


治療後は小田急線沿いの見晴らしの良い場所を訪れています


これはあくまで主観なので、多くの人に当てはまるかは分からないのですが、いくつか経験があり

一度セッション後、タワマンの多い港区のとある地区を歩いていたら気分が塞いできてしまったことがありました。
またある時、治療後に病院近くの東急ハンズに寄ったところ、釘打ちの実演が行われていて「ガンガンガン」という大きい音が鳴っていたのですが、それを聞いて少し気持ち悪くなってしまいました。


もう一つは、長時間歩かない方が良さそうだということです。

セッション後、代々木のハンバーガー屋さんに行きたくて15分ほど歩いたところ、弱かった吐き気が悪化してしまったことがありました。(座って休んだら治りました)

また今日、治療後に気が向いて美術館に行き、
2時間ほど立ちっぱなしで展示を鑑賞したところ、
鑑賞し終わった頃にやはり体調がすぐれないと感じました。
こちらも家に帰って座って休んだら治りました。 

こうしたことは、セッション当日中に起こるもので、セッションを受けていない日には起こりません。

rTMS治療後は、大脳皮質のシナプスが活性化されるということですが、
主観的には、外部の刺激に敏感になるような感覚があります。

そのため、rTMSを受けた後はなるべく心地の良い環境でゆったりと過ごすのが良さそうです。

ハンバーガーは最高に美味しかったんですけどね!!
@JB’s Burgarさん

rTMS治療のセッションを受けてみた体験談、治療の経過・効果についてはこちらの記事の後ろの方に記載しています。
興味のある方はぜひ覗いてみてください。


上記の内容はあくまで主観です
医学的な裏付け・根拠はないため、何卒ご了承ください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?