マガジンのカバー画像

UI/UX design

9
crage社内で共有されているFigmaの情報やcrageUI/UXdesign領域に関するnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#デザイナー

チームワークが個人をより「プロ」にする?「プロのデザイナー」の才能をより高めるには

はじめまして。デザイン×エンジニアリング×ディレクションをベースに「新しい価値観」を創造するクリエイティブ集団、crage(くらげ)株式会社でUI/UXデザイナーをしているナンシーです。 「プロ」のデザイナーみなさま。技術力、どのように向上させていますか? 「プロ」になればなるほど、自身の技術力を向上させることは難しいのではないでしょうか。 私の場合、デザイナーになったばかりの頃は、手を動かせば動かすほど、デザインの当たり前を学び、アイディアの引き出しが増え、自身でも成長

UI/UXデザイナーが抱える4つ悩みと解決策

こんにちは。デザイン×エンジニアリング×ディレクションをベースに「新しい価値観」を創造するクリエイティブ集団、crage(くらげ)でUI/UXデザイナーをしているナンシーです。 UI/UXデザイナーとしてcrageで働き始めてもうすぐ4年がたちますが、crageはデザイナーにとって「すごくいい職場だな」と常々思っています。それはデザイナーが抱く課題に対してcrageでは解決策が存在しているからではないか、と考えました。 ついては、私がよく聞く、UI/UXデザイナーさんが抱え

XDとの違いと基本構造編 - Figmaを使えるようになろう! vol.1

こんにちは。デザイン×エンジニアリング×ディレクションをベースに「新しい価値観」を創造するクリエイティブ集団、crage(くらげ)株式会社のデザインチーム、Figmaをバリバリ使ってきたガッキー🙋‍♀️と、XDからFigmaに乗り換えたナンシー🙋🏻‍♀️ です。 crageでは今までメインツールとしてXDを利用してきました。しかし、crageのディレクターチームでも「Adobe XDの消失」が話題になっていましたが、今後デザインツールは、XDではなくFigmaが一般的になっ