見出し画像

ママでもキャンドルアーティストになれる?part1.

こんばんは。長野のミクです。
今日は"キャンドルを習いたい"、"これから販売やWSで稼ぎたい"でも、まだ子供が小さい…どうやったらいいの?というお悩みをお持ちのママ達へ、3児の母である私の体験、やり方、注意点をお伝えしたいと思います。
※私個人の体験弾、やってみて思ったことです。
参考になる所があれば嬉しいです。

・子供が居ながら、新たなことを始めるということ。

まず、キャンドルでもなんでもそうですが、習うということはお金も時間もかかることです。
子供が居ながら新たなことを始める=家族の協力が不可欠になります。
✩習い始める前に、こんなことを始める、こうして行きたい。と、家族としっかり話し合いましょう。

私の場合は長男(第二子)が1歳半の頃から東京のキャンドル教室へ通い始めました。日帰りだったり、家族総出で1泊したり。遠方だったのでなるべく1日でやれるだけ受講させてもらっていました。
受講中は夫やお互いの実家を頼りながらでした。

最初にお話をしておくことで周りも協力してくれます。

・いつ作ってるの?

これに関しては、常に時間を探していました。
今は上2人が小学生、下も保育園に行ってくれているので昼間の制作時間が撮れますが、それまでは夜アトリエに行って2時間くらいやる。
朝子どもたちが起きる前に仕込む、お昼寝の時間に仕上げる。等…家事、育児の合間に制作する感じです。
イベント前等はそれでは間に合わず、家族に預けて作ったりする日もよくありました。
色々と試しましたが、子供を遊ばせながら、家事をしながら、というのは私には向いておらず、鍋から発火させたこともあります。
集中して制作出来る時だけにすることをオススメします!!


こんな感じでやはり子供が居ながらやるということは楽ではなく、日々奮闘でした。
でも良いこともたくさんあります。

長くなってしまうのでそこら辺も含め、また次回、part2を書きたいと思います。
それではまた☻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?