見出し画像

睡眠、CPAP(シーパップ)にまつわる「〇〇の日」ってあるの?

こんにちは、CPAP Labです。

突然ですが、毎月22日は何の日かご存じですか?

答えは「ショートケーキの日」。カレンダー上で見ると22日の上の段は常に15日、15(いちご)が必ず上に載っているという理由からだそうです。

というような面白い制定の仕方をしている記念日もあれば、2月14日の「バレンタインデー」、2月22日の「猫の日」、11月22日の「いい夫婦の日」とわりとよく知られているものまで、1年365日色んな「〇〇の日」「〇〇デー」が制定されていますよね。

では、睡眠CPAP(シーパップ)睡眠時無呼吸症候群(SAS)などにまつわる「〇〇の日」ってどのくらいあるのだろう?と気になったので、ちょっと調べてみました!ということで、今回はそんなテーマでお届けいたします。

海外の〇〇の日

・1月3日:睡眠の日(Festival of Sleep Day)
クリスマス年末年始疲れを癒すためにアメリカで制定されている日だそうです。よく寝てリラックスし疲労回復するための機会がたくさん設けられているそうです。何をするのか気になりますね。

・3月第3金曜日:世界睡眠の日(World Sleep Day)
睡眠についての意識を高める日として、世界中でいろいろな活動やイベントが実施されています。

ちなみに、レスメドではこの日に合わせて、睡眠に関する調査をアジアと南米で実施したこともあるようです。さすがCPAP装置世界のリーディングカンパニーですね。

・4月第1土曜日:国際まくら投げの日(International Pillow fight day)
ロンドンやシアトル、香港など世界各地でまくら投げが開催される日だそうです。こんなイベントがあったんですね。面白そう!参加する際の枕代金と収益金はホームレス支援に使われるそうです。

・9月11日:全国ベッドメイキングの日(National Make Your Bed Day)
全米睡眠財団によって制定された日です。毎日きちんとベッドメイクすることを習慣化して、よい睡眠に繋げようということを啓蒙しているようです。なんとなくアメリカっぽい記念日ですね。

日本の〇〇の日

1~6月(安眠の日、掃除機の日など)

・1月6日:まくらの日
日本にあったのは投げない「まくらの日」でした。この日にしたのは「ピロー」と読めるからだそうです。ちょっと強引な気もしますが、了解しました!

・2月3日と毎月23日:不眠の日
これは「ふみん」と読めますね。某製薬メーカーが制定したそうです。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)になると、高血圧心筋梗塞認知症などの合併症が引き起こされるだけでなく、そもそも慢性的な睡眠不足になり、いろんな悪影響がでてきます。詳しくはこちらで。

・2月18日:安眠の日
なぜこの日に制定されたのかは分かりませんでしたが、不眠の日だけでなく、安眠の日もあって安心しました。ぐっすり眠れそうです。

・3月18日:春の睡眠の日
睡眠についての正しい知識の普及健康増進への寄与を目的に、睡眠健康推進機構と日本睡眠学会が制定した日です。

・3月21日:催眠術の日
催眠術をかける時の「3,2,1」の掛け声からこの日になったらしいです。なるほど!

・5月9日:呼吸の日
「こきゅう」と読めるからだそうです。全ての生き物に与えられた呼吸の大切さを考えてもらいたいということから制定されたそうです。

・5月30日:掃除機の日
「ごみゼロ」と読めるからだそうです。なかなかうまいですね。

実は、CPAPを発明したサリバン博士は、最初は掃除機を改良したものでCPAPの元となる装置を作って実験していました。ということで、掃除機の日を紹介してみました。

気になった方はCPAPの歴史もご紹介しているこちらのコラムも是非。

・6月10日:夢の日
「むちゅう」と読めるからだそうです。ぎりぎりOKです!

7~12月(ふとんの日、鼻の日など)

・8月7日:鼻の日
こちらは「はな」とすんなり読めますね。ちなみにこの日は「花の日」「バナナの日」でもあるそうです。たしかに。

尚、睡眠時も含めて呼吸する時は、口呼吸ではなく鼻呼吸が大切だと言われています。

詳しく知りたい方はこちらのコラムで

・9月3日:秋の睡眠の日
春もあれば秋もありました。こちらも「春の睡眠の日」と同じ目的で制定された日です。

・9月3日:ベッドの日(グッドスリープデー)
「ぐっすり」と読めるから。なかなかうまいですね。座布団1枚!

・10月10日:ふとんの日
10が2つで「ふとん」と読めるから。こちらもOKです!布団2枚!

さいごに

ということで、今回は睡眠CPAPなどにまつわる「〇〇の日」を調べてみましたが、けっこうあるものなんですね!これも眠ることがいかに私たちの生活と密接に関わっているか分かる指標の一つかもしれませんね。

CPAP Labの公式TwitterではCPAPや睡眠時無呼吸症候群に関する最新情報を発信しています。また期間限定で「お得なキャンペーン」も随時開催しておりますので、CPAP Labをフォローして告知ツイートを是非お見逃しなく!


【参考資料】
The Economic Times: Festival of Sleep Day: History, significance, and all you need to know(英語)
National Today: FESTIVAL OF SLEEP DAY(英語)
National Day Calendar: INTERNATIONAL PILLOW FIGHT DAY(英語)
National Day Calendar: NATIONAL MAKE YOUR BED DAY(英語)