見出し画像

【チーズの学校:番外編2】もしもスタ○プを受講していたCPがチーズのオンライン授業をしたら…2(パロディ)

この直前期にコレやるんか・・・σ(゚∀゚ )オレ・・・

これまでの覚え方は「そ(そば)ら(落花生)に(乳)こ(小麦)え(海老)た(卵)か(カニ)く(くるみ)」とか何の役にも立たない丸暗記方法。これじゃ数年おきに改正されたときに対応できない。
ではどうするか?
特定原材料は表示絶対にしないといけない、それくらい重要なものはちゃんと関連づけて覚えるべき。乳ー小麦ー卵で何が浮かぶか?ケーキとか卵とチーズのサンドイッチとかでもいいや。海老ーカニーそば、やっぱり日本的だよね。温泉旅館で海老天そばとカニ飯でも食べてるの浮かぶよね。落花生とくるみは割るのが大変そうなナッツ・・・とかですぐイメージできるんじゃないかな?
特定原材料に準ずるものも同じようにしていけばいいんだよ。別に板書の絵まで書き写さなくていいからね。フルーツ盛り合わせ、お寿司盛り合わせ、焼き肉セット、ミックスナッツをイメージしたら覚えられないか?それでも細かいとこまで覚えられないなら歌って覚えるのもいいよね。僕のへったくそなあのビデオを見てもらうといい・・・ちゃんと最新版を見るんだよ?・・・あれもこのグループでまとめて歌ってるからね。増えたり減ったりで多少歌いにくい、グループがちょっと変なとこもあるけどそこは勘弁してな・・・。


食品添加物の表示方法の覚え方どうするか?
着色料は用途名と物質名併記だけど・・(略)・・、pH調整剤は一括名?、酵素は物質名?増粘剤は天然の多糖類を・・(略)・・、調味料は一括名にグループ名?・・・・・種類別にひとつひとつ表示の決まりをいろいろ覚えるのは大変なんだ。
でもCP_Self Education Supportでは、実際に表示している形で覚えるんだ。
「着色料(β-カロテン)」「安定剤(ローカストビーンガム)」「保存料(ソルビン酸カリウム)」「保存料(ナタマイシン)」これで一つのグループできるよね、「アナトー素」「卵白リゾチーム」「セルロース」これは物質そのまんまのグループだ、「pH調整剤」「香料」「乳化剤」は用途だけだね。
つまりこうやって覚えればあのテキストの添加物一覧が一網打尽なんだ


今回もスタディサプリ講師で語学書ライターの関正生先生ごめんなさい・・・(;'∀')
スタサプと先生の本を愛すればこそ、とご理解・・・していただけるかなぁ・・・(◎_◎;)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?