見出し画像

九州でオーロラが見える?

太陽フレアの影響で世界各地でオーロラが見えるかも!
とのことですが、オーロラって通常なら寒い北の方の国で見れるものですよね。
北欧とか北極圏とか。

日本でも北海道あたりでは見えることがあるそうです。
普通、オーロラは緑っぽい色のイメージですが、緯度が低い地域で見えるオーロラは赤色だそうです。

日本本土や九州でもオーロラが見えたことがありました。
それは文献に記録があるのでわかります。

1770年に観測されたオーロラは長崎でも見えたとあり、鎌倉時代の歴史書「吾妻鏡」でも記録があります。

日本書紀での天武天皇の時代の記録。

『灌頂旗のような形で、火の色をしたものが、空を浮かんで北へ流れた。これはどの国でも見られた。「越の海にはいった」という者もあった。』

旗のようにひらめく赤色のものが北の夜空に浮かんで消えたんですね。

推古天皇の時代にも。

『天に赤色の気が現れた。長さは一丈(約38m)あまり、雉の尾のようであった。』

オーロラの長さが38Mって言われてピンときませんが、当時の人々はびっくりしたでしょうねえ。

太陽フレアの活発化は定期的に発生しているのでしょう。
九州でも赤いオーロラが見える可能性はないとは言えないのです。

ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 <(_ _)>