何を優先すべきか
今日のブログライティング講座のお題は「今日のスケジュール」
また同じお題と思ったけど、考えたことでも良いとのアドバイスがありました
私は欲張り??
いろんなことに興味を持っていろいろやりたい
自分自身がたくさんすることがあっても人と接する時間は丁寧に取りたい
私の最大の悩みです
そこで、何を優先すべきか考えてみたいと思います
今日のスケジュール
今日のスケジュールを簡単に書き出してみると、
母の介護施設へリハビリのため送り出し
車のリコール部品が届いたので愛車を預けること
予約したコメダ珈琲店に夏の福袋を引き取りにいくこと
グラスサンドアートのフォローアップ講座のグルコン参加
noteの記事を書くこと
書道サークル
昨夜のマスターコースで作りきれなかった苔テラリウム作成
週末のワークショップ準備
優先順位のつけ方
社会人で外で働いていた頃と今では優先順位が違います
以前は、重要性、緊急性を考えて優先順位をつけていました
つい効率性や生産性を意識しがちでした
今は、以前に比べて家にいる時間も長く、母やペットもいる中で暮らしてます
それでも、優先順位をつけないとダラダラして進みません
今の優先順位を考える要素になるものは、時間、移動、人との接し方です
1.時間
例えば、今日のスケジュールでは母の送り出し、グルコン、ディーラーへ車を預けること、書道サークルの予定は開始時間が決まってます
開始時間に遅れるとほかの人に迷惑がかかります
自分自身の信頼にも影響します
noteの記事を書いて公開することは今日中にしないと連続投稿にはなりません
こないだnoteの更新がタッチの差で翌日になったのは悔しかったです
noteを書き上げて公開のボタンを押したときには、7の数字が見えてホッとしたのに登録できたのは0:00でした
結局、連続投稿記録が途絶えました
遅刻や時間切れにならないように時間には気をつけたいです
2.移動
遠隔地に住んでから移動時間や移動距離を気にするようになりました
家から市街地まで片道20分はかかってしまいます
家から大阪へ片道4時間くらいです
今日は、ディーラーとコメダ珈琲店、書道サークルは市街地まで出かけないといけません
家から市街地まで片道20分はかかってしまうし、ガソリン代もかかってしまうので、なるべく一緒に用事を済ませます
ワークショップや委託販売の関係等で遠距離運転する機会もあります
一日仕事になりますが、そこは仕方がないかなと妥協してます
その分、ほかの用事を済ませたり、自分自身も楽しむことを見つけるとか、違う視点からも考えるようにしてます
3.人との接し方
人との接し方は、その時やその場面で緊急を要することがあります
後回しにできるものは良いのですが、今でないと意味がないものを優先します
忙しいときでも声掛けをされたら、一旦立ち止まって話をします
その後、振り分けます
一期一会は小学校卒業のときに校長先生がサイン帳に書いてくださり、今も大切にしたい言葉です
時間がなくても通りすがりの人に道を聞かれたら丁寧に教えます
たぶん人生経験で人に道を教える回数は他の人に負けないと思います
(さりげない自慢、、、
外国、東京、初めて行く街、どこでもいろんな年代、性別、国籍の方に道を聞かれます)
人見知りをしないので、自分ではわからないけど何かそういうオーラみたいなものがあるのかなって気がしてます
ワークショップでは人と接する機会が多いので、大切にしてます
小さい子どもさんが多いところでは
低いイスに座って視線を合わせるようにしてます
すると、子どもも興味を持って近寄ってくれます
一番大切なのは、人との約束を守ることです
守らないと信頼を失いかねないからです
だから、約束できないことは曖昧に答えず、できないってうまく断ることが必要になります
でも、それができないのが日本人なんですよね
つい、相手に頼まれると何とかしようとしてしまいます
「自分ができるか、できないか、判断して、きちんと断ることは話をしっかりして理解をしてもらい、引き受けるならきちんと最後までやり遂げる」ということを意識してやっていきたいと思ってます
何を優先すべきかの私なりの結論
まず、やるべきことをリストアップし、自分自身で移動時間を含めた時間の目処を立て、きちんと優先順位をつけてやることを整理して実行する
一日単位だけでなく、週単位や月単位もざっくり頭に入れておく
そうすると、さらに計画しやすく、ゆとりの時間を作り、人と接する機会も増えて、より充実した生活が送れるのではないかと思いました
最後までお読みいただき、ありがとうございました