見出し画像

営業日記2020.8.19.

2年前は訓練生

最近ボランティアの同期生が、二本松の頃の写真をInstagramに上げていた。もう2年前だなつかしい。あれからみんなどうしているだろうか。Instagramをフォローしている人は近況を見ている。その他グループごとにいろいろ話は聞いている。

今週末はガーナグループとZOOMで会話するらしい。その後の近況報告とか。僕は早々に抜けたから、それぞれその後どうだったかも知りたい。ただ人数が多いから、あまり話せないだろうな。僕ら海外ボランティアは何を隠そう、コロナで全員撤退して今みんな日本にいます。

ガーナで会った、元ボランティアの人。奥さんは国連の職員だったかな(日本人)。私財を投入したり募金を募って、ガーナの僻地に小学校を建てたホリポンさんは、この度二本松で働くことになったとか。一度会っただけで親しいわけではないが、すごくまともな印象の人なのにやっていることはクレイジー。二本松で一体何をするのだろう。

訓練は2ヶ月とちょっとだったが、訓練というか訓練生というか、やけに思い出深い。わずか2年前のことが、若かったなー自分と思える。2年分の老化が確実に進んでいる。あの頃とは違って、それぞれ前進していることでしょう。二本松の思い出といえば、僕は週末に毎回記憶をなくすぐらい酔っ払っていた。だからオフの記憶は皆無に等しい。

筆頭株主

今日はIR情報を見ていた。購入するにあたっての目安として、ファンダメンタルズ以外にも「誰が筆頭株主か」というのが目安になると聞いていた。たとえば中国株だと、JDのようにテンセントが筆頭株主だったら今のファンダメンタルズが悪くても伸びる可能性が高いとか。誰がその会社に投資しているかは、重要な指標となるそうですよ。特に中国企業は筆頭株主からのバックアップが激しいから。

ソフトバンクが筆頭株主だったらあまり当てにならないとか。バークシャー・ハサウェイが筆頭株主の企業は、バフェット株と呼ばれている。もっともバフェット株はファンダメンタルズもいいものしか入ってこない。

明日は定休日です

本とかの店のことは、今日は特になかった。机の前でじっと作業していました。ニューエイジ・ミュージックを聞きながら。ニューエイジはちょっと、なかなか難しい。

本日日本の新たな感染者 1,070人 うち、京都 38人(20時半時点)
昨日は 919人 うち、京都 26人


サポートいただけると店舗がその分だけ充実します。明日への投資!