見出し画像

営業日記2020.8.16.

コロナの感染者リストというのはあるのだろうか。先日、ココリコ遠藤や品川庄司の庄司、山本圭壱などが相次いでコロナに感染したということで、著名人でも知らないうちに結構増えたなーと実感したところです。実は知らないだけで、報道されている人ももっとたくさんいるのだろう。まだ身近にはいませんが、身近な存在になれば差別もなくなるだろうなーと思いつつ、衛生面を気をつけながら日々を過ごしています。

猫起こされ

今もずっと、朝4時頃から幾度にわたり、猫に起こされる生活が続いている。起こされないようにするには、奥さんが調べてくれたところによると、もう無視し続けるしかないらしい。しかし朝っぱらからにゃーにゃー鳴いてうるさくて無視できない。しまいにはトイレのチップをジャラジャラ鳴らし、もうこうなったら猫をあやしに行くしかない。

そうやって毎朝猫に起こされる生活を送っている。今日なんかは1時間ほど経ったら寝て、起こされて、あやして、寝て、起こされてを何度も繰り返していた。最初に起こされたのが4時。最終的に8時に寝て10時半に目覚めてしまった。

環境音楽が流行っているらしいです

環境音楽とはなんぞや、ということを最近アトロクで知りました。「日本沈没2020」のフェスでかかっていたレコード、あーいうのらしいです。吉村弘のGREEN、調べてみたら10万以上の値がついてるんですね。紛れていたらいいのに。

満を持して、環境音楽にまつわる記事がナタリーで特集された!何言ってるかわからない!

その元になったnoteの記事はこちら。全部読もうと思うとめちゃくちゃ長い!そしてやっぱり何言ってるかわからない!音楽用語満載。

楽曲はSpotifyにもありました。レコード持ってなくても音はサブスクで聴けるってめちゃくちゃ便利だなー。

旅行本

旅行本を集めていたら結構増えました。自分が旅行好きだったこともあり、旅行本集めが趣味みたいになってきています。今ここにあるのは、

高野秀行「異国トーキョー漂流記」
高野秀行「ワセダ三畳青春記」
大槻ケンヂ「オーケンの散歩マン旅マン」
峯山政宏「地獄のドバイ」
嵐よういち「海外ブラックロード」
岡本まい「危ない世界の歩き方」
蔵前仁一「いつも旅のことばかり考えていた」
蔵前仁一「ホテルアジアの眠れない夜」
蔵前仁一「旅人たちのピーコート」
澁澤幸子「イスタンブールから船に乗って」
下川裕治「格安エアラインで世界一周」
下川裕治「アジアの誘惑」
小林紀晴「アジアンジャパニーズ」
村上春樹「遠い太鼓」
村上春樹「雨天炎天」
宮田珠己「東南アジア四次元日記」
宮田珠己「わたしの旅に何をする。」
宮田珠己「ときどき意味もなくずんずん歩く」
宮田珠己「なみのひとなみのいとなみ」
宮田珠己「スコットランド日記」
猿岩石「猿岩石日記」

こうやって並べると多く見える。僕はバックパッカーカルチャーをかじっていたので、そういうラインナップになっています。今は海外旅行ができず、バックパッカーなんてもっての外だから、本でも読んで旅気分を味わってください。厳密には旅行本以外も混じっています。

閉店後

今日は閉店後にも本とかの店に残り、奥さんが買ってきてくれた食事を食べながらお酒を飲んでいました。僕の誕生日ということもあり、ケーキを二人で食べました。窓からは、今年ぐらいしかないであろう形の大文字。

食後に二人で鴨川まで散歩して、ベンチに座りゆっくり話す。去年は今出川まで歩いて、人が集まっている様子を見物にいったなーと思い出しつつ。平穏な時間がつづくと良いなあ。

本日日本の新たな感染者 1,021人 うち、京都 6人(20時時点)
昨日は 1,232人 うち、京都 22人


サポートいただけると店舗がその分だけ充実します。明日への投資!