見出し画像

営業日記2020.7.15.

「本とかの店」は毎週木曜日が定休日です。明日は休みです。

■さっそく今日あった落ち込む話。朝店へ出かけようと、ダンボールをかついで歩いていたら、カランカランと音がして、何かが落ちたと思い確かめたら、昨日買ったAirPods Proクリアケースのフタだった。全然密着しておらず、早速落ちた。拾ってはめ直したけれど、このまま同じようにぶら下げていてもまた落ちること必至だったため、サコッシュの中にしまった。これではカラビナで付けられる意味がない。ケースの購入を検討されている方は、フタ部分が分離しているタイプではなく、一体型を買われることをおすすめします。分離しているタイプは歩いているだけでフタが落ちてなくします。
※初期不良ということで交換してもらいました

■売れたマンガを郵送するために郵便局へ持っていく。

■呪怨:呪いの家についての感想Podcastをひたすら聞いていた。呪怨:呪いの家はNetflixオリジナルのドラマシリーズ。僕も先日まとめて見た。全裸監督もそうだったけれど、Netflixではテレビで放映できないような番組をやることが多く、この呪怨もかなりえげつないというか、本当に「悪いもん見たな」と思う偏った作品だった。まさに見たい人、好きな人だけが見るような番組。

ネット上ではこの作品を見た健全な一般ピープルから、ミソジニーだとかなんとかって批判が多かったみたいで、そういう批判をされてもまず健全な人に向けて作っていないし、お門違いなんじゃないか、的なことがPodcastで語られていた。批判そのものはあったほうがいいんだけど、作り手には響かないといった。

僕は呪怨を見たのが昔過ぎてどんな話だったか覚えていなかった。この呪いの家では、白黒シーンがあって、あそこの交差する感じがおもしろく見れたんだけど、そういう演出は以前の呪怨からあったらしい。怖いかっていうと、僕はこういうのあまり怖いと思わない質なので。2話とか割と笑いどころもあり、マインドハンター的なところやほんとにあった呪いのビデオ的なところは好んで見ていたこともありおもしろかった。

霊的ボリシェビキ見れてないんで、そっちなんとかして見たいところです。

■あとはひたすらレコードを出品していた。

■昨日から「完全教祖マニュアル」を読んでいるけれど、全然進まない。ジョークなんだろうけど、押しが弱いというか、なんだろう。考えてみたら、自分が人から敬われたいとか尊敬されたいとかっていう願望ゼロだから、「こういう人生いいでしょ?」って言われても全く響かないんだった。人から良く思われて嬉しい人には響くかもしれない。

本日日本の新たな感染者 449人 うち、京都 9人(21時時点)
昨日は 333人 うち、京都 12人


サポートいただけると店舗がその分だけ充実します。明日への投資!