マガジンのカバー画像

日常のメモと忘備録

36
日常のメモ、忘備録のつぶやき投稿。 XやThreadsとはちょと違うつぶやきになりそうです。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

じっくりゆっくり見れる時間を作ってから行こう行こうと思っていたら、この施設できてから3年も経ってしまって、こりゃいかんと思ってサクッと行ってきた石巻市博物館。これはやはり一回でじっくり見るには3時間は必要かな。(今日は1時間しか時間なかった)

本気になるって案外気持ち良いし心底楽しいと思えるスタートラインなんだけど物ごとの本質に近づこうとすること自体「重いこと」みたいなノリがって、敬遠されている気がする。そのノリってどんどんつまらなくしていくというか、空虚さが増してくるスパイラルを産んでいると思うのだけれどなぁ。。

先日岩手北上に行った時に鬼の館にも行ってみた。鬼の部類として蝦夷が入っていたのは苦笑するが、古今百鬼夜行っていう絵にナウシカやアキラ見つけて和んだ笑 日本中の鬼、世界の鬼の展示、とても面白かった。また行こう。

今日のおやつ バナナチョコ、緑茶(濃い目) とてもヘルシーだと思うし、ダイエットに良い(と、思い込んでいます)

今週15日金曜日、京都蔦屋書店SHARE LOUNGEにMasahiko Takedaさんと一緒に音出させてもらいます! 予約無くても当日飛び込みも大丈夫だそうです〜🍵 是非ぜひ遊びにいらしてくださいませ。 https://note.com/coupieyukki/n/n336d86571a4e?sub_rt=share_b

今、父の入院受付の付添いで日赤にいる。待ち時間に13年前の写真を眺める。noteにアクティブに投稿する前でも、3.11付近になると何かを残したくなる。 きっと今日か明日、あの頃に置き去りにしていた思いの何かを拾って、祈りながら書きます https://note.com/coupieyukki/n/n2797a9ae3e20

譜面が届き、久しぶりに譜面を見ての練習。3月12日、楽しみ。 https://note.com/coupieyukki/n/n43a4cceba8f5

朝起きて景色が白いと雪かき確定。 今回は気温高めと降雪量もそこまでだったか、1時間かからず終了。 ふぅ。

午前は雄勝中学校卒業式に来賓で参加。送辞、答辞で創作和太鼓の授業の事を熱心に言っていて、本当彼らに太鼓を教える事で人生の大きな何かになっているんだなと胸が熱くなる。 午後は舞踏との合わせ稽古。千葉郁子さんと3ヶ月ぶりの稽古だけれど良い感じに箍が外れて自由度、柔軟度が増し増し。

宮古から帰ってきて、持ち帰ったパンフを整理して、撮った動画を編集していたら、乗ってきて去年の手付かずの動画も整理、編集。 映像や音って、すぐに記憶に繋がるなぁ。

岩手の宮古と盛岡を行って帰ってきたり。盛岡凄い雪降っててびっくり。宮古の「みやこ郷土芸能祭」で雄勝法印神楽がゲストで、初めて見る田代大念仏剣舞、法の脇獅子舞、津軽石さんさ踊りをじっくり堪能。 追記 記事書きました https://note.com/coupieyukki/n/n77a2259c19c6

本日のベストショット。わざわざ雄勝まで来てくれた女の子。結構遠くから来てくれて、雄勝の獅子舞を見に来てくれました。そして飛び入りも!近々note記事アップします😁 レポート記事 https://note.com/coupieyukki/n/n515a611d4a02

ただいま関東より戻って石巻へ帰宅。 ポストに先日買った本、 「触発するサウンドスケープ」 が届いていた。 著者の一人、涼音堂茶舗の星さんが温めていた文章、楽しみ。 3/15は京都蔦屋書店の発売記念のトークとライブイベント https://note.com/coupieyukki/n/n336d86571a4e