見出し画像

最近、見られなくなった沈下橋を近所に発見した喜び!これも田舎生活の醍醐味だなぁ!グーグル地図を頼りに細い道を走り回り撮ってきた

沈下橋・・・って、なんだか風情があり好きです
が、昔のは沢山あったと思うけど、急速に減りましたね!

筆者の本業は写真家で
時々、写真館の真似事でアルバイトしてます
そんな折、市民マラソンを集中して撮ってた時期があって
まだ大阪にいた頃なので京都府と奈良県をまたがる
トレイルという私的な募集で集まったランナーを
撮った時があります

主催者から撮影の依頼を受けたのですが
決め手は、コースの中に「沈下橋」があったので
しかもレース後半のロケーションだったので
「こりゃぁ、いい絵が撮れる」と直感したことでした

時間帯は午後期になりそうで
しかも太陽の位置がランナーの背中から陽が差してくる
ロケーションなので「こりゃ〜最高かな?」と
小躍りして出かけたのだけど生憎の曇天でした

<沈下橋>
増水時には橋桁が水面下に沈む橋のこと

画像1

画像2

画像3


時代劇などに出てくる橋は、結構、沈下橋が多いのだけど
最近は町付近にはすっかり姿を消しました
そりゃぁ、増水の度に橋が通行できないと不便ですから
それに沈下橋は大水などの時に流されてしまうんですね
だから工事ばかりする羽目になり不経済ですから

それで今日では「沈下橋」を見るためのドライブだって
ありだと思います

田舎生活の醍醐味は〜

やはり不便さが逆に楽しめることですね!
その不便さの中に〜
・人情や人の温かみを感じられたり
・自然との触れ合いに郷愁を感じられたり
そういうことだと思います

画像4

本日、筆者の撮影分

画像5

画像6






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?