見出し画像

ワーママのキャリア断絶&絶望(マミートラック)

こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。
コットン♡です。
今は子供を幼稚園に通わせて事務のパートをしているんですがその前までは正社員で通算20年以上勤めていたんです。私が会社を辞めた理由はキャリアの断絶・マミートラックに陥いたからなんです。

これを書く理由は男性方の認識を変えて欲しいんです。

うちの旦那さんがイクメンじゃない

うち主人のお義母さまが専業主婦でお義父さまは昭和の熱血サラリーマン。24時間戦える系サラリーマンで繁忙期は会社に寝泊まりして週末だけ家に帰って来るというような生活だったみたいです。

なので主人の頭の中に男性・お父さんが育児をするという認識が皆無。
子供が生まれてからずっとワンオペ育児をするという地獄を経験。
もちろん私が仕事を復帰しても主人が育児をするという認識は希薄。

よって母である私が時短を取得して職場復帰となったが、初年度の子供が熱を出す頻度が予想を超えていた。

有給休暇があっという間になくなるが主人に頼んでも仕事で休めないという。

仕事ができない、職場の人に申し訳ないというジレンマに悩む。

主人にイライラするという精神衛生上宜しくない状況になる


時短でお給料が下がる

時短を取っていたので基本給から引かれるのはもちろん了承していましたが

ボーナスの査定は10万円ほどさげられた。
(夏・冬で合計20万円下げられた)

フルタイムで働いている人と同じように努力していても仕事の内容じゃなくて勤務時間で下げられる。

そこで差をつけないとプロパーで働いている人のモチベーションが下がるから仕方ないのかもしれないが長年働いてきた経験値は無視されて悲しかった。

管理職の優しさ的外れ

あたりまえですが女性でも子供ができたら家庭に専念したい人もいれば、キャリアを形成していきたい人がいる。

私の勤めていた金融機関は男性のお給料がよくてほとんどの上司の奥様は専業主婦。
だから結婚して子供ができたらステレオタイプで家庭第一にするものと思っていた。

上司の優しさから、仕事の比重を軽くされて責任のない仕事をするようになった。

同じ職場に復帰しても仕事内容が若い人と同じになってモチベーション低下。

昇格はないと告げられる

育休取得した人は昇格はないと告げられる。確かに責任のない仕事しかふられなくて昇進は当たり前だがあるわけない。
重要な仕事を任せれても子供の体調次第で休むことになるので諦めて働くしかないのかもしれないと思った。

家庭と仕事とのジレンマで働き続ける意味を見いだせない。

妊娠前は社畜

妊娠前までは残業80時間超える社畜。一般事務でいわゆるOLですが30代半ばのお局OLなので何でもかんでも私に仕事が来ていた。

断らなかった私も悪いが仕事を大量にふられて頑張ってこなしていた。

産休育休を取得するとその頑張りは全てリセットされることを復帰後知る。

私が勤めていた会社は一般事務でも課長まで昇進できるが女性の管理職大半が独身で少数で結婚している人もいるが全員子供がいない。


将来の目標を見いだせない・小一の壁

結局辞めた理由は将来の目標を見いだせない。このまま働いていても昇格も見込めずお給料も低いまま仕事のモチベーションが上がらない。

私が勤めていた会社お子さんが小学校に入学するタイミングで時短が使えなくなるため辞める人が多くて目標にするモデルケースがないんです。


自分ビジネスに挑戦中

育休中にアメブロを始めて何かできないか考えていました。

職場復帰してからも上記の状況から働くママには働きにくい職場なのは知っていたのでブログだけは続けてました。

会社を辞めて思うのが働く事自体は好き。

昔よく流行った7桁稼ぐ起業女子とは雲泥の地味な堅実な感じですがコツコツやっていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?