マガジンのカバー画像

学びの記録

18
これまでに、通信で学んできたことについての覚書など。
運営しているクリエイター

#課題

レポートの正解を求めて。<博物館保存論 課題2>

レポートを作っていていつも感じるのは、これで課題の問いに合っているのだろうか、である。それは文学部の通信だった時も、美大の通信のおなじで、常に悩んで、考えて、それから何度も書き直していく。  求められているものはこれなのだろうか、の連続で、起承転結もいるし、短い短編を創っているのと似ている。  自分の考えを書きなさい、とだけ記されていても、そこには何かしらの発見とそれに対する自分の答えのようなものがないといけないのだろうから、それがきちんと説明できていない場合はただの感想

実技科目<イラストレーション課題2>

課題:「いまの”わたし”に至るまで」:これまでの自分について、振り返って、イラストレーションにする。描いた感想など、レポートを一緒に提出する。子供の頃からの、絵を描くこととのかかわりについて記録した。(画像は一枚目のみ) 以下、添付レポート。 今のわたしに至るまで  美術を目指す、というような大きな目標はいつも無かったと思い返す。単に好きで手に取りやすかったことが「絵を描く」だった。それを教えてくれた、人生で出会った絵画の恩師たちのおかげで、なんとなく今の私まで続いてい

実技課題<デッサン表現>

この課題は、実技で、決められたサイズで描いた作品をまとめて画集を作る。 作品のモチーフはなんでも良い。デッサンでも漫画のようなものでも、平面構成でも良い。結構自由である。なので、卒業するまでに枚数を描き溜めて編集して提出することも可能だと思われる。テーマと、タイトル、それぞれの絵についてのキャプション、創作後の所感レポートが求められる。 以下、所感レポートより テーマ:描きとめておきたいもの  タイトル:『C’est Moi』 わたし  自分の中で描いておきたかったもの

デザインとは何か? <デザイン論1>

学習のねらい:この課題は、デザインというものについて自分の考えをまとめてWEBでの小冊子を作ることによって、デザインとは何かを思考する。グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、プロダクトデザインなど、自分の興味のままにモチーフは選択できる。(WEB提出) 以下、レポートの一部に、三菱の電動鉛筆削りをあげた。 ● 使わなくなっても捨てられなかったもの――愛着とデザイン  長年自宅に持っていた工業製品をあげる。三菱の電動鉛筆削りである。現在、家族が主に使っているが、そ

芸術研究について学ぶとは/<芸術研究コンセプション><メディア論>など

 芸術研究コースの科目に、調査のための演習である<芸術研究リサーチ>や、美術本の書評や美術についての随筆を書く<芸術研究ライティング>、アートのコンセプトを学ぶ<芸術研究コンセプション><芸術研究リサーチ>などがあった。 <芸術研究リサーチ>は、リサーチの実践、年譜の作り方など。ここで学んだ資料の調査方法は卒業論文のための調査にとても役立った。<芸術研究ライティング>は美術をテーマに文章を書くための演習のような科目だった。美術に関係するエッセイ課題1では、数年前にパリに行っ

イラストレーション 課題1 写真とイラストレーション

 芸術研究コースの二年目も、実技の科目も履修した。やはり楽しい。  このイラストレーションの課題では、テーマを決めるのが楽しかった。いただいた講評は、まずまずだったけれど、字の下手さを指摘されました。まさか、硬筆で段持っているとか言えない。もっと丁寧に字を書こう、、。  通学だったら、きっと隣の人の作品も拝めるのになー、他の学生さんの作品を見られたら結構面白いだろうなあと感じた課題だった。  (画像は一枚目の作品の一部)  ねらい*今までに撮影した写真の中から選んで、レイア