マガジンのカバー画像

創作日記

51
日記・コラムです。共感されるかどうか分からないけれど、言語化したいことを書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

AIと創作

物語を作る仕事はAIに取って代わられるか?という議論がある。 道具は内容に影響する。手書き…

8

ダンススピリット

7年前の春。今の夫と暮らすことになり、2LDKの賃貸に引っ越した日、私はにわかに踊り出した。 …

8

春がやって来た

春が早く来ないかなぁ、と思っていたら、ものすごいスピードでやって来た。 1月の終わりに最…

10

「やりたいこと」とSNS

「明日が人生最後の日だとしたら、何をしますか?」 ‥という問いがある。この問いは「人生最…

7

架空の「普通の人」を倒せ!ー「普通」の呪いを解くための方法ー

「そんなのおかしい、普通じゃない」と言われたこと、あなたは今までに何度あるだろうか? 学…

81

理解されないものを描く

マンガに関して、今まで「分かりやすく描く」ことを心がけて描いてきた。これまで頂いた仕事は…

100
15

言葉を投げるとき

「きっと分かってもらえる」という確信がないと、言葉を書くのが難しい。 言葉の本質とはなんだろう?それはきっと公共性である。 「頭の中の観念→言語化→他者への伝達」というシンプルなモデルを想定するとき(もちろん矢印は一方向でなく相互に干渉するわけだけどそれは置いといて)、言語とは観念を公共の場に移す装置だ。 そして伝達が目的であるのだから、その言語はデコード(解読)されなければならない。どのようにデコードされるのかを想定しながら、いわば逆算をしながら、言語を組む仕事をする。

¥500

許してくれる?

漫画を描くとき、過去の自分を想定読者にすることが多い。 特に、今連載している『就活全滅日…

100
5

メディアで書けない言葉

心をこめて連載している『就活全滅日記』が佳境に入ってきました。 担当さんに「大人気とまで…

100
9

「謝る」とはなにか

「謝る」とはなんだろうか? 何か悪いことをして、相手が怒っている。怒らせてしまって申し訳…

18

おもしろさの壁

マンガを描いてきて、「分かる」ものは描けるようになってきたと思う。 主人公は誰で、どこで…

10

規範と逸脱

文化は「規範」と「逸脱」を繰り返す。 例えば、自由恋愛は、親の決めた相手と結婚するのが普…

100
4

何でもない日の日記

夏休みや冬休みの長期休みには「一行日記」という宿題があって、あれが苦手だった。 B4くらい…

13

人見知りとテクノロジー/許可を得ずにやめる

「鉄道が発明される前の時代の人は、一生の間で、家族や村の人以外の知らない人と会うことはほとんど無かった。」という文章を、どこかで見かけた。 私は知らない人と会うことが苦手で、子どもの頃からそのことがコンプレックスだった。でも、それが鉄道が発明されてからの、人類の歴史からしたらつい最近の文化だと思えば、おかしなことではないのかもしれない。人見知りの遺伝子で生きていても困らない、長い長い期間があったのなら。 輸送技術の進化が、他人とコミュニケーションすることを一般的にしたよう