見出し画像

2022.12.20 第25回 噺+話 おきがる講座と落語会江東モダン亭のコラボ@深川モダン館

佐々木政談   林家あん子
演題にちなんだ話 龍澤潤
休憩
北斎の娘(上)  林家あん子

近所の掲示板であん子さん発見👀  をして
近所なんで予約なしで、フラッと参戦。表向きは。
10月の向じま墨亭での、あん子さんのがすっごく気になってまして。モダン館で毎月噺+話が開催されてるのは、知っていたし、演目にも惹かれ参戦。昼下り。客席はご近所の高齢の方々。病院の待合室かしら? 的な会話💬
先輩方の憩いの場らしい。
まずは落語からスタート。お目当て佐々木政談。正直 可もなく不可もなく。勢いのある噺ではないから、淡々となんだけど…緩急。メリハリがぼやけてしまってた。
講座は《佐々木信濃守》にちなんだ奉行所や歴代奉行について。あん子さんもまくらで話してたけど《時代劇》が減っている。そうだなぁ。今、国営以外で時代劇見れてない。衣装や小道具などに予算がかかるし、撮影場所が限定される…現代劇の様に商店街や町中で撮影出来ないものね。昔は夕方には時代劇の再放送当たり前にあったもんなぁ📺
二席目は《北斎の娘(上)》やった!向じま墨亭で聴いていたのが、()でした。あとは(中)かぁ…これは文句なしに本当に良い。あん子さん、まくらにもだけど迷いと言うかブレと言うかがない。がしっかりしてるから、安定感半端ない。所作も綺麗。女性だからじゃなく、所作も言葉も大切にされてる。きちんとされてる方は数えるほど。師匠が男性だからどうしてもそう言うところ《女性》色強めに強調されるのは、私苦手です。女性らしさではなく、《女》を全面に出す。そこだけを目当てに集まる方々。ゾッとする会話を笑いながらされている。セクハラモラハラなくなる気配なし。それは逆版もあります。まぁ一部ですけどね。
終演後、そのまま帰ろうとしたら、あん子さんご丁寧に階段でご挨拶頂いた。向じま墨亭のこと覚えててくださってた。相変わらず対応力高し。この対応力の素晴らしさに感心しっぱなしです。


掲示板で発見👀
落語二席☕と本日講座のレジュメ付きで1500円
次回フライヤー 道灌なんだ…
来年6月の《北斎の娘》通し公演のフライヤー
めちゃめちゃ楽しみです
1/22(日)向じま墨亭での朝活フライヤー
もちろん参戦しますよ


#落語
#歴史講座
#第25回噺 +話おきがる講座と落語#会江東モダン亭のコラボ
#深川モダン館
#龍澤潤
#林家あん子