見出し画像

2022.4.29 旗日限定! 福袋演芸場 破壊落語 @池袋演芸場

新作の風を取り込んでる図らしい

寸劇 破壊裁判 辰乃助 遊京 やなぎ ふう丈 花ごめ
破壊の序曲       入舟辰乃助
こぶ関羽      入船亭遊京
満月の秘密     柳家やなぎ
仲入
私の頭の中の落語家 柳家花ごめ
ギャグ風に向かって    三遊亭ふう丈

到着がすこーし早かったかなぁ (・・;)

昨年に続き2回の参戦。昨年早めに札止めになったから、早めに到着したら…2人しか並んでなくて( •́ɞ•̀) 40分前でしたけど。知らないオジサマに「演芸場の列ですか?」って聞かれた。それ以外なんの列さ? まさか上の喫茶店の入場だとでも?? 二ッ目さんの新作根多おろしの会。去年のオープニングは口上だった。

2021.4.29  第3回  破壊落語@池袋演芸場

今年は寸劇? マニアックで池袋演芸場ならでは。さすが新作派 👏👏👏👏👏 入舟辰乃助さんは撮影OKだった。Twitterに写真アップしてる方もいるし、私も何枚か📷怖くて上げらない(^_^;) 緞帳上がる前にやなぎさんから
諸注意?お願い? アナウンス。去年の《落語ジェットストリーム》楽しかったのに、今年はなかたったのが残念。「師匠にはナイショ」「あたたかく見守って」が頭にあったし、入船亭扇辰門下で…新作…しかもパペット…ダメ。これ以上は言えない。カンペ見ながら小噺15本。ダメ。ナイショだって言われたじゃん!遊京さんはそんなに壊れず?同じ入船亭でも違うのね。色々ある。破壊落語皆勤賞のやなぎさん。入口、出口、中身が全て本当に独特の世界観。新作派の中でも別枠。やっぱりさん喬一門だもの。満月🌕の噺だから、暗転。定席でこんなの初めて。仲入後の花ごめさんも本来直系柳家。本寸法。なはず。だけど世界観がやっぱり新作派とは違う。登場のしかたから違う。え?始まってます? もしかしてまくら? すっごく面白い噺。昨年はつる子姐さんだった。必ず紅一点がしっかりとカナメを死守してくれてるから、この会ブレない。トリは主催で座長のふう丈さん。昨年同様ジーンズ生地のお着物。これまた独特の世界観。なかなかこの会でネタおろしされた噺だけど、他でまた聴けるかのか? 正直ない。ここだけになってしまう。定席で二ツ目さんが新作演れるコト少ないし、演れてもなかなか受け入れて貰えないのが新作の弱さ。今でこそ、新作派もトリ取ったり、認知されてきてはいるけど、まだまだ厳しい現状。だけど、攻めて下さい。止まったらまたそこから進めなくなっちゃうから。垣根は作らず《楽しい》を最優先にこれからも笑いに貪欲でありたいです。

まだ3月は仮校だったフライヤー

#旗日限定福袋演芸場  

#破壊落語

#池袋演芸場

#落語協会二ッ目

#落語

#柳家花ごめ  

#柳家やなぎ  

#入船亭遊京  

#三遊亭ふう丈  

#入舟辰乃助