見出し画像

2023.10.29 菊志んの『妾馬』を楽しむ会 @向じま墨亭


本日の演目※敬称略
猫と金魚                    桂枝平
蛙茶番 羽織りの遊び  古今亭菊志ん
仲入り
妾馬         古今亭菊志ん

👆こんなん言っておいて👆 結局参戦はしました…が! トラブルに次ぐトラブルがおきまして (¯―¯٥) 天罰?苦行? …ただ招かざる客の宿命なだけ?

12時半に自宅発して、墨亭に14:10着ってありえない お内儀さんに「まさか迷った?」と言われた 若耄碌にはお灸が一番… 若耄碌って枠でもないか… その日がただ来ただけ? って!違うから! 墨亭への道を迷う…  これでも一応元同町住みなんで…
まぁ 移動手段トラブル🚲でして、タクシー🚕も捕まらない非常事態 ⤵⤵⤵ 何度も心が折れました。「やっぱり来るなと言われてるから?」「どうあってもこの噺は聴かせて貰えないんかい??」ひたすら👣👣👣 一気に万歩計の数値⤴⤴⤴   珍しく、前座さんが入ってくれていたので、遅刻 10分しましたが、枝平さんを階段下(お窓下じゃないわよ) で聞きながら、息を整えられました。まくらに階下から瀧口先生の笑い声。今日も大丈夫。
そこから二席。十八番蛙茶番 半ちゃん 本日も高音のあぉ!🤣🤣 左龍師匠以外で初拝聴の羽織りの遊び。若旦那の小指立てながら「こんつわ」🤣🤣🤣 突然 襖が開いた??
演出?? 墨亭では珍しい途中入室 が発生⤵⤵⤵ 正直 かなりびっくりしました。定席やホールならあるあるけれど、墨亭で、口演中に襖が開いての途中入室。正直ありえない。入室させた瀧口先生ではなく、口演中に入ると言った客。演芸愛、演者愛も全くないんだろうな。終演後理解不能な武勇伝かましてた…  ヤレヤレ⤵⤵⤵  それでも優遇をされる…   おっとっと ここから先は部外者が物申せる領域ではありませんので 口閉🤐🤐
ネタ出し 妾馬 菊志ん師匠でどうしても聴きたかった噺。5年越しの念願叶いました。
5年前よりかなり丸くなった八五郎さん。大家さんにも、お殿様にも、そしてお鶴さんにも優しいさが増々になってました。5年前の八五郎さんは、尖って、勢いが先行していた。でもお鶴さんにだけは、優しい、優しいお兄ちゃん。八五郎さんだけじゃなく、5年の時の流れで菊志ん師匠が変わっていた。もちろん私自身も。
ここからは余談です。
本日の一部まくら  me too  前面に出ちゃだめ
黒子に徹してナンボ 以前 訳のわからない行列が終演後の出口にできてて、出られなかった。贔屓への挨拶行列だった。ちなみに演者じゃないよ…  (・・;)  めちゃくちゃ迷惑だったのを思い出しました。
帰り道 避けたはずがドンピシャになった模様。目の端に映ったけど、大人ですから、見なない、気づかない、わたしはダレ? 
所詮 招かざる客  大人しく、気配を消す これが鉄則 客でさえいればいいのだ。笑ってたい。それだけ。
明日は千穐楽。椅子に座りたいです。諸事情先週からで両足が悲鳴をあげています。お座布団がフカフカだから墨亭はお尻は痛くならないんだけど、演者に向けて足を投げ出せないから、マジ畳はキツイ です ⤵⤵⤵

今日は夕焼けがめっさキレイでした

#落語
#向じま墨亭
#墨亭
#鳩の街商店街
#最強地域寄席
#桂枝平
#古今亭菊志ん