見出し画像

2022.9.22 第4回柳亭市次郎の会@向じま墨亭


転失気 普段の袴 仲入 お化け長屋(通し)  柳亭市次郎

お見送りはもう余裕の市次郎さん ※マスク外しは撮影時のみです。感染対策はバッチリです!

ラストへのカウントダウンでバタバタして遅くなってしまいました。貴重な二席は向じま墨亭にて。柳亭市次郎さんの会第4回目です。今回は三遊亭兼好師匠お稽古の【お化け長屋】を《通し》で。通しぃ?なにそれ? 寄席でよく演ってるヤツでしょぉ? なんて言わないでくださいね。もちろん寄席でよく聴くネタではありますが、あまりトリネタとして、40分以上引っ張れる噺ではありません。通常verとして寄席では15-20分がほとんど。独演会とかでもあまり通しとして演る方少ないかも。ニューヒロインまで登場して、めちゃくちゃおもしろかったです。さすが兼好師匠verは他じゃ絶対聴けないクスグリが独特でした。これを市次郎さんがどういう色にしていくのかも期待しています。先日勉強会に伺った歌彦さんや市次郎さんは本当に勉強熱心だと私は思ってます。悪疫でお稽古していただけるチャンスすら減らされていた二ッ目さん達は、やっと少しづつネタを増やす為に頑張ってるんです。正直お世辞にも💯💮とは言えません。そりゃネタ下ろし勉強会で隙もないパーフェクトな完成度なんてないない。むしろあったら怖い。完全にドん引きます。勉強会=ネタを勉強する為の場所。掛けて、掛けて、掛けて磨いて理想系(完全系)にするものだと思ってます。噛む。止まる。日常茶飯事。二ッ目の今なら許されるんてす。しくじりを繰り返して成長する姿を側で見れるのも今だけの楽しみ。「アノ時は本当に酷かったけど、明日からはもう師匠になるんだね」と笑える昇進の日を一緒に迎える事ができるのが擦れっ枯らし冥利の絶頂です。先代圓歌師匠が仰っていた「手を取って 共に登らん 花の山」真打昇進口上で何度も耳にする言葉です。ご縁があり、第1回目からの皆勤賞してます。最初はガチガチで笑顔もなかった市次郎さんですが、4回目ともなると余裕すら感じられる様になりました。親戚の子を見守っているココロモチなのです。向じま墨亭の良い所は、演りたい様に演ればいい。滑べっても、転んでも大丈夫。受け止めてくださる瀧口先生、御内儀様、懐と情深い客席。こんな味方他にいますか?  アットホームなんて小ぢんまりした枠じゃ収まりきらない最強の地域寄席です。お時間ありましたら是非なんて言いません。来てください!!感染対策以上の換気十分な客席です!安心してください!

ほら!こんなにソーシャルディスタンス完璧!
靴下忘れても墨亭にありますよ

次回開催 第5回11/17(木)19時~ ご予約は、オフィスぼんが  ticketbon@yahoo.co.jp へ是非お願いします🙏

向じま墨亭の10月のスケジュールは下記をご参照くださいまし🔽

#落語
#向じま墨亭
#墨亭
#地域寄席
#二ッ目
#柳亭市次郎