見出し画像

2023.3.26 三月 黒門亭 二部 @落語協会 2F

本日の演目※敬称略
元犬     林家十八
浮世根問   柳家圭花
野ざらし    古今亭菊春
仲入り
お七の十   林家彦丸
提灯屋    柳家喬之助

第3692回 黒門亭 本日の演目

喬之助師匠以外初拝聴の顔付け。こんなん黒門亭で初。喬之助師匠だけ目当ての参戦。だって! 喬之助師匠トリだから!去年11月の黒門亭以来!5日後の一門会は、珍しく昼夜!しかも左龍師匠と漫才😍😍 狂気乱舞😍😍
を少しでも落ち着かせるため??
ヤバい 喬之助師匠から始まってるやん
落ち着け自分 落ち着きゃ多分一人前なはず

小言をまず一つ。十八さん「浅草の蔵前の八幡様」って言ったけど、「浅草」と「蔵前」は別物よ 知ってる人が聞いたら💢れるよ📣  まぁそう教わったんだろうけど。そう言うのちゃんと調べるような前座さんは多分いない (・・;)
仲入り前まで偶然長野県人会らしい🤣🤣
初菊春師匠 長めまくらからの めっさ笑えた野ざらし🤣🤣  コツ釣りをパワフルにされた菊春師匠、サゲに向かって失速しはじめてしまわれた ⤵⤵⤵  【二つ目物語 貧乏昇進】での森本まめ吉(柳家㐂三郎師)の師匠  森本亭豆八 を演じた菊春師匠。まめちゃんが大変お世話になりました。ありがとうございました。
<(_ _)>

仲入り後、えっ? キレイなお坊さん?  とビックリした初林家彦丸師匠。正雀師匠のお弟子さんなんだ。所作や物腰がキレイなお坊さんと重なる (¯―¯٥)  なんだろう 二部今まで黒門亭で体験したことがない不思議な感覚。
お目当てトリの喬之助師匠は黒紋付き姿で髙座へ。意外だった。何回も拝聴した事がある提灯屋。なぜわざわざ黒紋付きで?
学校寄席などでの解説のわかりやすさはお墨付き。さん喬一門イチのジェントルマンは、《家紋》の解説をする為にわざわざ黒紋付きを着て来られたのです。黒紋付き姿に、昔からなぜだか弱い。テンション爆上がったぁぁぁ ⤴⤴⤴  ♫o((〃∇〃o))♫
ご一門エピソードも混ぜながらのまくらにも感動しかありません。さすがさん喬一門の皇帝。三男坊はお気遣い細やかなジェントルマンなんです😍😍  やっぱり二部に参戦して良かった。あと5日後の一門会まで良い子にします (〃∇〃)  大好きな大好きなご一門を昼夜でどっぷりひたひた 堪能な1日 至福 (*´艸`*)

本日二部の🎟
本日も通し🎟
本日のトリ 柳家喬之助師匠
四月下席 昼の部 @末廣亭 主任です!ぜし!

#落語協会
#黒門亭
#落語
#林家十八
#柳家圭花
#古今亭菊春
#林家彦丸
#柳家喬之助