見出し画像

2023.3.18 三月黒門亭一部@落語協会2F


本日のホワイトボード 桂枝平さん筆

本日の演目※敬称略
道具や       桂枝平
鹿政談       桃月庵黒酒
長屋の花見〜夜桜(踊り)
          三遊亭金八
仲入り
厩火事       三遊亭律歌
猫忠        三遊亭司

3/13以降も黒門亭では マスク着用必須です

悪疫前の通常運営になり初黒門亭。ちょい心配?したけど? 無用でした わちゃわちゃもムカムカもしない黒門亭は極楽浄土級の空間 格安木戸銭で前座から真打ちまでを2時間堪能させて頂けるのは、本当に有り難い限り (。-人-。) チケットの取れない人気者だけけを目当てでなく、定席などの常連ではないけれど、聴き応えある師匠方が惜しみなく、顔付けされる黒門亭を本当は、たくさんの方に楽しんで頂きたい。畳敷き、座布団を嫌煙される女性も多々いらっしゃいますが、本来の落語システムを味わえる黒門亭へぜしぜしお越しくださいまし <(_ _)>
まぁ極稀に、⤵⤵⤵な事もあるけれど… ( •́ɞ•̀)開演前 なぜだかずっーとウロウロと… いちいち行動をチェックするのは如何なもの?

本日の黒門亭 三遊亭祭り 珍しい 
昨年四月下席@池袋演芸場 特選会で桂枝平さんの 道具や 聴いてた。独特な前座さん。特長だらけ。最近本当にこう言う前座さん増えている。悪い意味じゃなく、好意的意味合いです。臆することなく、攻めてる。声も大きいし。定席だとこうはいかない。黒門亭は前座さんも結構伸び伸び演れてる姿を見れるから楽しいです。二ッ目になってから初の黒酒さん。あられさん時代はそんなにインパクトなかったけど、本日はかなり攻めた演目。いきなり鹿政談桃月庵恐るべし。臆すること知らないどころか、少数精鋭の客席、開始15分でブッ込んで来た。ビックリやドッキリする隙すらはなかった。お次真打ちへ好パスをしなければ!なんて微塵も感じない  むしろ良い声でまぁ 容赦なく全力で。昨年11月に二ッ目に昇進したとは思えない勢い。師匠譲りというより、同時期に昇進した三人は兎に角ガンガン攻めるタイプ。イマドキで片づけたり出来ない勢いが凄い。多分、今日の、顔付けなら遠慮なくブッ込んだところで、小言はないはず。むしろイテマエと背中を押してくれるんじゃなかろうか。
多分? いや…初めて金八師匠の落語を拝聴。所作が綺麗。しかも踊り付き。こう言うのがあるから黒門亭へ通いたくなるのだ。
真打ち披露興行以来の律歌師匠。本日の紅一点。啖呵と人情噺の深さは歌る多師匠譲り。
国立演芸場での子は鎹は本当に見事だった。
女流であんなに凄い子は鎹を演れる。しかも真打ち披露興行で惜しげもなく。客席でどれだけの方が泣いていたか。緞帳が下がる際の熱い拍手と終演後のロビーで皆様が「凄かった」と言い合っていた。姉弟子の和泉師匠も歌る多師匠も本当に素晴らしい世界観をお持ちだけれど、律歌師匠の噺の奥行きは、半端ないです。本日の厩火事律歌ワールド全開。笑えるとか共感出来るなんて枠は軽く超えていた。女流を全面に出して媚びるとか、主にするんじゃなく、あくまでも三遊亭律歌師匠の唯一無二のお崎さんでした。

トリは、諸事により半年ぶりの三遊亭司師匠。RTなどはしましたが、ガン無視されるでしょう。本日お見送りはないと思っていたら、とんでもない。笑顔のお見送りをされてました。客席全員に。会話なし。会釈のみ。そんなもんです。大人ですもの。
金八師匠の能管+α 鳴り物入りの猫忠。正直律歌師匠の残存ありすぎて、インパクトは薄め。司師匠らしさが半減していました。もっともっと奥行きを期待していたのですが…お得意なはずの演目なのに。目の下に怪我をされていたご様子。大事ないとよいのですが。

そういえば、四月で黒門亭は20周年だそうです。悪疫も徐々に解消され、元の賑わいが戻ってくると信じて。明日も黒門亭です。

#落語協会
#黒門亭
#落語
#四月で黒門亭は20周年
#桂枝平
#桃月庵黒酒
#三遊亭金八
#三遊亭律歌
#三遊亭司
#三遊亭の日