見出し画像

男児の女子更衣室使用問題

最近、Twitter界隈で男子をプールや浴場の女子更衣室にいれるな!みたいなハッシュタグが流行ってます。

うちは男子2人女子1人なので、どちらの事情もよくわかるんですが。

まず、前提として会場のルールに無いものをマナー違反!って、直接その場のママさんを糾弾するのはそもそも筋違い。
文句は更衣室を提供している会場へどうぞ。
ルールを守ってるだけなんだから。

正直なところ男子と母だけで、プールとかに行かなくてはならない事ってある。
平日の市民プールとか空いてる時に行こうとしたら、パパいないのなんて普通。
だからって、幼稚園児を1人で男子更衣室に送り出す訳には行かないし。

男子は平日に市民プール行くなって?
それはちょっとあんまりじゃないかなぁ。
男児家庭だって同じように税金払ってるんだから、使う権利はあるでしょう。

パパが居ない時にお風呂が壊れて銭湯に行かなきゃならないことも、ないとはいえないし。

ちなみに女子は楽です。
更衣室もトイレも一緒でいいし。
(ただ、女子がいると、子供たちは全部パパに任せて温泉で母ひとりでのんびりーが出来なくなったことだけはちょっと残念(笑))

逆にパパとプールに行く時は、娘はすみっこでバスタオルをしっかり被って着替えしてました。
今は小一になったので1人で女子更衣室ですが。

ただ、男児母は、男児を女子更衣室に連れていくならそれなりの注意を払うべき。
女子を男子更衣室で素っ裸で走らせようとは思わないように、男子もすみっこで手早く着替えさせて、周りに迷惑をかけないようにしないとダメだと思う。

こらはマナーだと言われても仕方がない。
一般的に更衣室ははしゃいだり遊んだりする場ではないのだから。

こういう、主語クソデカ問題を見る度に、苦情を言いたい人が聞いて欲しかった人ほど気にもとめず、普段から周りに迷惑をかけないように気をつかっている(実際はほとんど迷惑になっていない)人ほど、思い悩むものだなぁと。

直接その子に迷惑かけられたならともかく、そこにいるだけで迷惑ってのは、さすがに人に対して厳しすぎないかな?

迷惑をかけられたんだとしても、あなたに迷惑をかけたのは、その子ひとりなわけで、男児は!とかクソデカ主語にするからおかしなことになっちゃう。

ファミリー更衣室がスタンダードになるまでは、男児母も女児父も、すみっこでこっそり素早く着替えさせて生きていくしかないよね。

ちなみに男児母をやってると男子トイレにも突入しなきゃならないことがあります。
男子トイレから、息子の「ママァァァァ!」と半泣き叫び声が聞こえてきたりするので…。(ズボンにかかったらしい)

その節はご利用中のサラリーマンさんに大変な失礼を致しました…💦

何が言いたいかと言うと、子育てママ同士敵対するより、共同戦線張ってった方が、結局自分も得じゃない?ってこと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?