マガジンのカバー画像

食とグルメ

11
運営しているクリエイター

#塩

おかゆと梅干し 胃腸にやさしい朝食

ここのところ、毎朝「おかゆ(粥)」を食べています。 きっかけは、賞味期限がきれそうな防災食のパックご飯。 20個ほどあって、けっこうな数ですが、せっせと毎日いただいてます。 これまでは朝食にパンが多かったのですが、いまではすっかり粥づくし。 梅干しをいれたり、塩をふったりして、これがお腹にもたれないんですよね。 まだぼんやりと眠っている胃腸に、じわじわと浸透していくような感じです。 で、梅干しは、和歌山のしそ梅。 塩分3%で化学調味料を使っていないさっぱりとした

塩のおいしさに目覚める

昨年から塩に気を使うようになりました。 きっかけは、長崎の「慈眼の塩」。 お米の上に少しふりかけただけなのに、ご飯を2杯食べることができるという美味しさ。「塩だけでご飯を食べる」なんてこれまでの私にはありえないことでした。 以来、ほかの塩も試してみたくなり、いまは沖縄の「粟國の塩」。 ほんのり茶色がかっていて、ふわっとしています。 味はしっかり「塩っ気」があるので少量でちょうどいい。 なのでなかなか減りません。 さて、近々、新米が届く予定。 きらきら光るお米の上に、粟國