見出し画像

【オススメ】消しゴムはんこの保管方法

消しゴムはんこをご注文いただいた時に、

「私が使っている消しゴムはんこの箱に入らないので、持ち手は付けないでください」

という方がいらっしゃいます。
そんな時、私はとっても気になることがあるんです。
それは・・・

「みんな、消しゴムはんこをどんなふうに保管しているんだろう??」

そんなことを疑問に感じ、ますます保管方法が気になり・・・
保管方法についてあれこれと調べてみることにしました。

まずは私自身が保管の際に気を付けていることを紹介します。


【私が保管方法で気を付けていること】


☑消しゴムはんこ同士を重ねない!

画像1

重ねてしまうと、使ったインクの色が移ってしまうからです。 


☑消しゴムが溶けてくっつかないように!

画像2

ずっと保管していた消しゴムが鉛筆キャップにくっついていた!なんて経験はありませんか?
同じように消しゴムはんこがくっついてしまわないために、空気の通りをよくするように心がけています。 


☑どこにあるかすぐにわかるように!

画像3

作った消しゴムはんこがどこにあるのかすぐに見つけるためにも、絵柄が見えるように保管しています。



さてさて、他の方はどんな保管方法を採用しているんでしょうか。
次は「私も参考にしたい!」と思える記事を紹介していきます。

実際に調べるといろいろな方法が見つかりました。
その中で、特にいいなぁと思った記事を3つご紹介します。


(1)100均のファイルケースに包装紙を敷いて収納する方法



この100均のファイルケースに保管している方が多かったように感じます。

実際に私も同じ方法で保管していたのですが、消しゴムはんこをそのまま入れていたので、この方の包装紙を敷くことに驚きでした。
そうですよね!ファイルケースはプラスチックなので、くっついてしまうことがありますね。そこはしっかり対策をとって保管しないとです!


(2)100均の引き出しに保管する方法

 


引き出しを使った収納方法、素敵ですね♡

引き出しを引くと、はんこがズラリ。
次の引き出しを引くとスタンプ台がズラリ。

使いやすそうだし、見た目も綺麗です。
とっても魅力的で、この収納方法に私も変えたくなります。


(3)100均のペンケース



ダイソーでダブルペンケースという名前で売られているそうです。

「こっちの部屋でも、あっちの部屋でもはんこを使いたい!持ち運べたら便利なのにな~」
そんな時に筆箱と同じように持ち運べたら便利ですね。 


実際にペンケースにはんこが入るのかを確かめたくて、家で使っていたペンケースにはんこを収納してみました。
(ダイソーのものかはわかりません)

画像4

持ち手なしの消しゴムはんこがぴったり入ります!!
コルクはんこもぴったり入ります!!!素敵ですね。


今回は私が参考にしたい《消しゴムはんこの保管方法》を3つご紹介しました。

調べてみるとさまざまな方法があり、とても参考になりますね。
私もはんこの数が増えてきたので、今回の保管方法を参考に変えたいなと思います♪

早く気軽に外に出られるようになりますように♪

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?