マガジンのカバー画像

COTETE Labo@保育士監修マガジン

80
COTETEを監修している保育士さん監修マガジンです。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

【必見!】もうやらないの?昔と今 お世話の違いを徹底解説 2

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 前回の記事では、食材や食事関係について『昔はやっていたけど今はやっていないこと』をご紹介しました。 今回は、2 ということで、お世話全般のことであったり、発達や精神面のことについてご紹介していきたいと思います。 前回の記事はこちら! <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> お世話全般シッカロール(ベビーパウダー) みなさんはシッカロールをご存じです

【必見!】もうやらないの?昔と今 お世話の違いを徹底解説 1

今も昔も、世の中のお父さんお母さんは一生懸命子どもを育ててきました。 『我が子を大切にしたい』『健康ですくすく大きくなってほしい』という気持ちはいつの時代も同じですが、お世話の仕方は、今と昔では大きな違いがあります。 そこで今回は、“昔は当たり前だったけれど、今はやっていないこと”を中心にご紹介していきたいと思います。 お父さんお母さんだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんにも参考になると幸いです。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 時代と共に変わっ

“お下がり”あり?なし? 配慮したい子どもの気持ち

 子どもはあっという間に大きくなってしまい、せっかく購入した洋服や靴がすぐにサイズアウトしてしまうことがありますよね。親戚や友達などからお下がりをもらって、助かった!という方も多いと思います。 他にも三輪車や自転車、習字道具や裁縫セットなどわざわざ新品を購入しないであるものを使いたいと感じることもあるのではないでしょうか。 そんな”お下がり”ですが、実は子どもの気持ちに配慮できるかどうかで、子どもの性格に大きく関わってしまうことがあり注意が必要です。 今回は、お下がりについて

妊婦さん必見!陣痛が来るジンクス6選と体験談

 臨月に入ると、いつ陣痛が来るのかソワソワしますよね。出産を終えた今では「来るから焦らなくてよかったのに」なんて思うのですが、当時はとても焦ってしまったのを覚えています。そこで、巷で言われている陣痛が来るジンクスと気を付けるポイントを体験談を交えてご紹介していきたいと思います! <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> どうしても陣痛が来てほしかった 2021年に出産した3人目の娘のときは、どうしても陣痛が来てくれないといけないのでした。理由は、長男を帝王