マガジンのカバー画像

COTETE Labo@保育士監修マガジン

80
COTETEを監修している保育士さん監修マガジンです。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

小さい頃からずっとお気に入り!"ライナスの毛布”(安心毛布)って知ってる?

 みなさんは、物心ついたときからずっとお気に入りの物はありますか?毛布だったりタオルだったり、ぬいぐるみの人もいるかもしれません。今は持っていなくても、小さい頃にそのような物を持っていた記憶がある人もいるのではないでしょうか。また、現在子育て中の方は、同じようにお気に入りの物があるというお子様がいるかもしれません。今日は、安心感を得るために持つ『安心毛布』についてお話したいと思います。保育園や幼稚園での対応も含めて書いていきますので、ぜひ読んでみてくださいね! <このnot

反抗期?呼んでも返事がない!危うく見逃すところだったサイン

 何気なく我が子を呼んだものの返事が返ってこなく、何度も呼んだ経験がある人はいませんか?おもちゃやテレビに夢中になっていて聞こえないのかなと思ったものの、また次に呼んだときも返事がなく「もしかして反抗期!?」と思った経験があります。しかし、うちの場合、それは『見逃してはいけないサイン』でした。 今回はそんな体験談をご紹介していきたいと思います。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> ある日の様子呼んでも頑なに知らんぷりを繰り返していた長男  当時2歳

【幼稚園保育園】「行きたくない!」に寄り添うコツを年齢別にご紹介

 こんにちは!新学期が始まって数日立ちましたが、長期休みの後のお子様が幼稚園や保育園に行くのを嫌がって困った経験がある方も多いのではないでしょうか。ただでさえ忙しいのに朝からぐずられてしまうと、憂鬱になってしまいますよね。今回は、子どもの「行きたくない!」に寄り添うコツをご紹介していきたいと思います。参考になれば幸いです! <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> どうして行くのを嫌がるの? 幼稚園や保育園に行くのを嫌がると、お父さんもお母さんも大変ですよ

【保育園】「これくらいやってくれてもいいのに…」それ、保育士ができない“医療行為”かも!?

 保育園や幼稚園に行っているとき、「カバンに風邪薬を入れたけど飲ませてもらえなかった」「爪が割れているのに切ってもらえなかった」「プール後に保湿剤を塗ってほしくてカバンに入れたけど、塗ってもらえなかった」など、「忙しいのはわかるけど、これくらいやってくれてもいいのに…」とモヤモヤした経験がある人はいませんか?もしかしたらそれは、保育士・幼稚園教諭にはできない『医療行為』かもしれません。  今回は、毎年先生と保護者の方でトラブルにもなりやすい『医療行為』について書いていきたいと