見出し画像

ディズニーランドリゾート完走(その2)

モビリス。

ということでね前回の続きを話していきます、おーん。

今回は東京とアナハイムの両方にあるアトラクションの比較をしていきたいと思います(乗れたアトラクションのみ、一部)

スペースマウンテン

まずはスペースマウンテン。ライドのコースは同じですが違う点が幾つかありました。まずはライトアップについて。

東京とは全く違う

東京のライトアップはトゥモローランドのbgmに合わせて色が変わっていく優れものですがアナハイムのライトアップはこのように赤や紫がメインのライトアップとなっておりbgmに合わせて色が変わることは一切ありません。

それに加え東京と違いライドにスピーカーが搭載されていました。個人的にはbgmのない東京の方が緊張感が感じられたこともあり楽しかったですね。

あとこのドームの写真は東京の方が撮りやすいと思います。

ビッグサンダーマウンテン

続いてビッグサンダーマウンテン。こちらも違う点が何個かありました。ざっくりと話していきますね。

ゴツゴツ感ではない別物

まず山の形が大きく異なります。アナハイムのビッグサンダーはブライスキャニオン国立公園にある山のような形をしていますが東京はそうではない点です。このブライスキャニオンのような形をしたビッグサンダーマウンテンはアナハイムのみです。

それに加え東京よりも揺れが激しいですね。東京と違って座席の間に仕切り(真ん中にある小さい木のやつ)がないので座ってて安定しない印象でした。正直大変でした()それに加え山全体を撮るには圧倒的に東京の方が良いです。

東京と同じbgmが一部流れていますが流れているのは駅舎のみです。

インディジョーンズアドベンチャー

こちらも東京とアナハイムで異なる点が幾つかあります。

小さい寺院

マーラとクリスタルの違いや設置されているテーマランド(テーマポート)の違いなどスペースマウンテンやビッグサンダーマウンテンなどよりも違いは多いですね。逆に同じなのはジープの形、コース、一部のシーンのみです。

寺院のスケールも全然違いアナハイムは10m程度ですかね(たぶん)、東京は確か25m?。諸事情によりこうなっています(省略)

それにパコと変なおじさんの違い、注意事項を語ってるのは同じですが人が違います、この2人を比べるとパコの方が調子乗っているかのように思えましたね。

前半のシーンは両者共に面白いですがアナハイムの暗闇以降は映像に頼りっきりです。正直寺院を巡るアトラクションなのに映像に頼ってるのはよく分かりません。寺院に映像なんて出てこないので。

インディは東京の方がはっきり言って余裕で好きです。

他のアトラクションの比較はまた次回したいと思います。

では、この辺で〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?