見出し画像

パートナーシップを実感したDIY結婚式

8月からcotatsuの広報ライターとして関わっているもふみんです。

合同会社cotatsuの別名「パートナーシップカンパニー」にちなんで、“パートナーシップ”をテーマに連載しているインタビュー企画第一弾!(第1回「パートナーシップカンパニーに込めた想い」はこちらから)。
第2回では、安藤夫妻のDIYウェデングのお話や、そこから築かれていった夫婦というパートナーシップの在り方についてお伺いしました!


◇ ◇ ◇

きっかけはDIYウェディング

ー1人ではなく2人だからこそできていることや、考え方が変わったことはありますか?

(あんでぃさん)
僕ら夫婦のなかで一番のターニングポイントになっているのが、結婚式を自分たちでやったことです。
ウェディングプランナーさんにお願いするんじゃなくて、自分たちで式場を探してケータリングをお願いできる飲食店を探したり、カメラマンさんにお願いして撮影に入ってもらったり、お花屋さんと打ち合わせしてブーケを作ったり、ヘアメイクさんに来てもらったり、楽団の方を呼んで生演奏してもらったり、お友達に当日の現場スタッフに入ってもらったり、会場の装飾とかも自分たちで考えて8ヶ月くらいかけて作りました。
当然どんな形で結婚式をやるにしてもケンカしたり揉めたりすると思うんですけど、特にゼロから結婚式を作ったので、会場を探すにしても何ヶ月もかかったし、もっと大きい方が良いとかコンパクトが良いとか装飾はこれがいいとかそうじゃないとか、衣装とか引き出物とか、ケータリングの内容とか、当日のドリンクとか、もうありとあらゆる場面でしょっちゅう喧嘩して。そこはどこの夫婦も同じだと思うんですけど。でもそんな結婚式を自分たちで作り上げた経験が、お互いの価値観の発見とか、得意不得意の発見とか、コミュニケーションの仕方の発見とかにつながって。例えば書類手続きとかは妻の方が得意だし、招待状のデザインとか動画、当日のためのウェブサイト制作は僕の方が得意だねとか。
よくウェデングケーキを切る時が夫婦初めての共同作業って言いますけど、僕たちの場合は結婚式を作る過程こそがまさに共同作業で、そこで喧嘩をしながらも自然と得意不得意がお互い見えてきて。あの時たくさん喧嘩してよかったと思います。あそこで思い切りぶつけ合えたから今があるような。
結婚式に合わせて、コンセプトを書いたんです。「雨の日も、二人ならきっと大丈夫」って。雨の日(辛いことや嫌なこと)も、二人ならきっと乗り越えられる。一人じゃできないことも、二人ならなんだってできる。
結婚式の時に用意したコンセプトですが、いまでは僕ら夫婦のライフコンセプトになっているような気がします。それくらい、自分たちで作り上げた結婚式の経験が活きています。

画像2


2人でやることで幅が広がる

(かおりさん)
結婚式の後だもんね、会社立てたのね。結婚式が2017年で、会社立てたのが2018年。結婚式の体験は本当にターニングポイントというか大きなきっかけになりました。
主人に出会うまではどちらかというと全部一人でやった方が楽っていうタイプだったんです。何でもかんでも一人でやろうとしてしまいがちなところがあって。結婚式の準備で喧嘩したり言い合いをしたんですけど、私、主人と出会うまで人と喧嘩をしたことなかったんです。喧嘩もしないし、言い合いもしない。なんとなく自分の中で気持ちを収めて淡々とやってきちゃったんです。言い合うことはすごくエネルギーを使うんですけど、ちゃんと思っていること、感じていることを伝えることで、一人でやるよりも二人でやる方がすごく幅が広がるように感じました。
そういうのもあって、夫婦で会社を立ち上げようと思ったのかもしれないです。あとは多分、一人でやることの限界に気づいたのかなって。

言葉を交わすことで心地良い関係性が見つかる


ー夫婦というパートナーシップにおいて大事にしていることは何ですか?

(あんでぃさん)
協力し合う、というのを大事にしています。仕事はもちろん、ストレスなど感情的な面でも、一人で抱え込まずに分担する。協力し合う。炊事洗濯掃除など家事に関しても手が空いている人や気づいた人がやる。
そしてちゃんと「ありがとう」と言う。僕は最初独立した時にセミナー講師をやっていて、映像編集とか販促物製作とかは元々妻にやってもらっていました。当たり前のように妻にお願いしていた時に、初めて大喧嘩をして。「当たり前だと思わないでよ」って。やってくれるのが当たり前になってしまっていて、感謝の気持ちを忘れてしまっていたんです。それ以来、やってもらうのが当たり前じゃないよねっていうのが今でもお互いの中にあって、何かやってもらったら「ありがとう」って言うように気をつけています。

名称未設定.001

(かおりさん)
一般的な夫婦のイメージってあるじゃないですか。奥さんが家事をメインで担当するみたいな。結婚当初は私もちゃんと料理しなきゃとかいろいろ思ったんですけど、やっぱり一般的な奥さんという形に自分を当てはめようとすると窮屈で。
一般的なイメージや概念に当てはめるんじゃなくて、そもそもお互いがどう思っているのかが大事で。主人と話していて「全然お惣菜とか、外食の日があってもいいよ」って言ってくれて、「あ、そうだったんだ」ってなって。私は最初の頃とにかく「作らなきゃ!」っていう気持ちがあったんですけど、そうやって言葉を交わしていくうちに、発見というか、二人の中での心地良い関係性みたいなものが生まれてきて。やっぱり思ってることや感じてることをちゃんと伝えないとダメだと思ったんです。そうすることでお互いのことが理解できて、より心地良い関係性になっていく。もちろん思ってることをちゃんと伝えたら喧嘩になることもたまにありますけど(笑)。でも喧嘩というか議論に近いのかな。お互いの関係性をさらに良くするための議論。そうやってちゃんと言い合った方が生活も楽しくなるし、仕事も楽しくなるし、それだったらそっちの形の方が良いかなと思った記憶があります。


ー伝えることを大事にしているってことですか?

(かおりさん)
伝えることを大事にするようになった、って言った方がいいかも。
お互いすごく似てるんですけど、すごく似てないんですよ。すごく真逆なところもあり、すごく似ているところもあり。「言わなくてもわかるでしょ」って曖昧にやってた時期があったんですけど、二人ともフラストレーションが溜まって爆発するっていう。私はこう思ってたけど、主人はそう捉えてなかったっていう。
そういうすれ違いがあって、お互い自分の中だけでどんどん溜めていっちゃって。でもいざ伝えてみたらそもそもの始まりから認識に違いがあったりして。最初の段階で確認しておけばそんなに溜まらずに済んだのにっていうことがあって、そこから伝えるように気をつけていますね。
これは仕事においてもすごく大事で。自分の中だけで捉えて確認せずにやったら違っていたってことがあるので、伝え合うことの大事さを二人の関係性の中で学べたっていうのはあります。


ーDIYウェディングを機に夫婦としての心地良い関係を作れたからこそ、これからもっといろんな人とパートナーシップを築いていきたいっていう気持ちになったんですね!


▼DIYウェディングの詳細はこちらから


◆ 次回予告 ◆
「あらゆる問題は人間関係に集約される」。
安藤夫妻がパートナーシップを大事にしている理由や原体験に迫ります!

ライター:もふみ

合同会社こたつHP

安藤かおりのTwitter

あんでぃのTwitter

カフェMICHIKUSAのInstagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?