見出し画像

新嘗祭

今日(11月23日)は「勤労感謝の日」ですが、
「新嘗祭(にいなめさい)」の日という祭日でもあります。

元々は「新嘗祭」として国事行為であったものを
第二次世界大戦後のGHQによって切り離され、
改めて「勤労感謝の日」が制定されました。
占領軍が国家神道と結びつくとして危険視したわけです。

しかし日本は古来より農業国であり、自然の恵みは
神の恵みとして考え、それに感謝するという行為自体は
ごく自然のことです。

「新嘗祭」とは、古くから五穀の収穫を祝い、神の恵みに
感謝し、新穀や新酒を供え、そして庶民も新米をいただき
収穫を祝う感謝祭のようなものです。
このことは日本人の豊かな暮らしを願う根底にあるもの
として覚えておきたい。そして伝えていきたいものです。

ちなみに「勤労感謝の日」は日本独自に制定されたもの
ではなくて、アメリカ占領政策の一環として、
“ Labor Day ”と“ Thanksgiving Day ”を併せた
“ Labor Thanksgiving Day ” を和訳したものだそうです。
勤労感謝の日は「勤労をたつとび、生産を祝い、
国民たがいに感謝しあう」ことを立法趣旨としています。
その趣旨自体は尊ぶとしても、日本文化に根づいていた
「新嘗祭」に置き換わるものではないと思います。

先日、天皇陛下によって執り行われた大嘗祭は、
新嘗祭の中で、新天皇が即位して最初の新嘗祭のこと
を言います。
新嘗祭は天照大御神が行ったと古事記にも記されている
そうです。その時代から引き継がれた大切な行事なのですね。

これを今も継承されることに心より感謝したいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?