見出し画像

【邪気を払う】ちょっと早めに…

美マナーでたくさんの人を笑顔にしたい❗️
自分でクリエイトした人生は超楽しい!さとちーnoteへようこそ。

音声メディアStandfmで配信しています。

寒すぎます❗️

明日は東京でも雪が降るかも❗️と聞いて仕事行く気がなくなりました…😓
雪の多い地域の方には、ほんとごめんなさいですね💦

190回目のテーマ
190回です❗️ここまできたー😂
190回目のテーマ
「【邪気を払う】早めにシェアします❗️」

明後日の1月7日は「五節句」の一つで

【人日(じんじつ)の節句】

といいます。
人日だと馴染みがないかもしれません。
「七草粥を食べる日」と言った方が知られていますよね。

クリスマスや忘年会、お正月、新年会と
年末年始の祝膳や祝酒で、疲れた胃腸を整えるという意味もありますが

五節句とは
季節の旬の植物から生命力をもらい邪気を祓うという目的から始まったそうです。

春の七草を入れた七草粥をこの人日の節句で食べ、邪気を祓い病を避ける
無病息災と言われてる風習です。

五節供】とは
「1/7人日(じんじつ):七草の節句」
「3/3上巳(じょうし):桃の節句(ひなまつり)」
「5/5端午(たんご):菖蒲の節句(こどもの日)」
「7/7七夕:笹の節句」
「9/9重陽(ちょうよう):菊の節句」

1月7日に七草粥を食べて無病息災❗️
今年1年健やかに過ごせるように。
準備できるよう、ちょっと早めにシェアしてみました。

昔から行われてきた季節の行事には意味が込められています。
どれも生きていくために、自然と調和されたものや素敵なものがたくさんあります。
技術が進化した今だからこそ、忘れて欲しくないことです。

美マナーは
こんなことも伝えて、広めてゆきたい
たくさんの人を笑顔にしたい活動しています。

マインドアップさせて人生好転。
自分で人生をクリエイトするためにサポート、アシストします。

あなた自身をブランド化した名刺や画像でお仕事に繋げるお手伝いは「Canvaデザイナー」で。

マガジン名刺の100チャレしています。ご興味ある方、ご協力いただける方
ご質問やご相談など
InstagramのDMよりお気軽にお問い合わせください。

お読みくださりありがとうございました。

オマケ
🌿七草すべてわかりますか?
・せり
・なずな
・ごぎょう
・はこべら
・ほとけのざ
・すずな
・すずしろ

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはブランディングデザイナーとして必要な『デザインソフトのサブスク代』や書籍購入費用に使わせていただきます!