見出し画像

人生を変えたこと…

美マナーでたくさんの人を笑顔にしたい❗️ 
自分でクリエイトした人生は超楽しい❗️

さとちーnoteへようこそ。

美マナーを身につけて、内面から輝き出して 印象力UPで人生好転させていく
仕事力と人間力をあげるコツをマナーに絡めてStandfmで配信しています。

配信に間が開いてしまいました💦 
久しぶりのスタエフ配信おシェアしますね。

171回目のテーマ
「人生を変えた…」

standfmのハッシュタグ「占い」をピックアップしました。

早いもので11月も半分過ぎました😅
年末、来年へ向けてのご準備は進んでいますか?

私もね…やらないといけないのですが💦
先週末から立て込んでいて、立てる計画がどんどん後ろ倒しになっていくっていう
絶賛❗️悪循環中です😅
早いうちに、できれば今月中には立て直さないとって思っていますが
今週末、用事があるのでそれが済むまではちょっと無理かな💧

ところで❗️
「占い」って信じますか❓
これ、大きく分かれますよね…

昔は圧倒的に「女性は占いが好き」「男性は気にしない」って感じだったかなと思うのですが、今は男女ともに気になるとか、好きって方は多いと思っています。

朝の情報番組で、今日1日の運勢ってやるでしょ?
あれ見てから家を出るとか。
それはね、くじ引きみたいな感覚かな。

私はというと、嫌いじゃないけど好きです。
学生の頃とか、以前は雑誌の「今週の●●座さん」のコーナーは見ていました。
で、いいことだけ信じるようにしていて
でも1週間過ごしているうちに内容忘れてしまうんですけどね😅

こんな感じの人は多いですよね、きっと。
では、実際に占い師さんに鑑定してもらったことがある方はどうですか?
案外いるのではないでしょうか。

中華街行くと、ものすごくたくさんの占い「手相」という文字が目に入りますし
ショッピングモールでもありますよね。

私はですね20歳くらいの時に
飲み会の帰りに友だちとノリでみてもらったことが
占い師さん初体験でしたw

地元では有名な占い師さんで「●●の母」と呼ばれている方で
いつも並んでいましたね。
その時は待ち人ゼロで、それで「みてもらおう〜」ってことになりました。
結構、いろんなこと言われて「へぇー」とか「そなんだ❗️」って思ったのは覚えています。でも…
当たったかどうか… それはね、覚えていないんでわかりません💦

それから10年間、雑誌の占いコーナーに戻ります。
良いことだけ信じるってやつね。

それが
ふとしたことがきっかけで、
姓名 易 タロット 手相 四柱推命 西洋占星術 0学占い 宿曜と
占い師さんの鑑定を経験することになります

そして、私自身タロットに興味を持って、実際に人を占えるまでになりました。
今はそちらはしていません。

よく当たらないとか当たったためしがないと聞いたりします。
それは何を持って仰っているのかはわかりません。

仮に雑誌の「●●座の1週間」などご覧になっているのであれば
あれは万人の●●座さんへ向けたものですから、仕方ない部分てあると思います。

西洋占星術で言えば、●●座といっても
生まれた時の場所と時間の星の位置で読みますが
他の星や太陽、月の位置などで読んでいくので、結構、奥深いのです。

生年月日と出生時刻、血液型を入力しただけで占ってくれるサイトもありますが
はなかなか難しいところではあります。

何かの判断をするのに、時には占いが必要なとき、
必要にする人っていると思います。

私も自分のタロット以外で助けられたことが幾度となくあります。
「人生を変えた」占い師さんに出会ったからなんですね
だから今があるのは30%くらいは占いのおかげ
残りの70%は運と他のなにか だと思っています。

今は好き。むしろ色々かじったから、微妙に知っている笑
1週間の始めに占うのもいいですし
1ヶ月や半年ごとなんて言うのもいいと思います。

言えるのは、占いに委ね過ぎないこと。
「占い師さんに聞いて見なくちゃ」とか
「占ってもらってからでないと…」
と何でもかんでも占い師さんに聞いてから出ないと行動が起こせない
自分では判断できなくなってしまうこと
これだけは、避けて欲しいです。
これ占い師さんからクレームきそうですが😅

本当に導いてくれる、アドバイスしてくれる、占い師さんはいます。

でも最終的に決定し行動するのは、自分自身です。

自分の人生は自分でクリエイトする。
いや出来きます❣️
それをサポートできる、導けるのは
「さとちー美マナー」と「さとちークリエイター」

ご質問やご相談など
InstagramのDMよりお気軽にお問い合わせください。

お読みくださり、ありがとうございいました。
またねー




よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはブランディングデザイナーとして必要な『デザインソフトのサブスク代』や書籍購入費用に使わせていただきます!