見出し画像

『十六団子』って知っていますか⁉️

DREAM TOOL DESIGNERへようこそ❣️
集客構築ブランディングデザイナー🌈さとちーです。

『十六団子の日』って知ってる⁉️

日本の大切な『伝統行事』の一つなのですが…
知らないですよね⁉️😅
その十六団子について書いています。
是非、最後までお読みください。

3月16日は十六団子の日

「じゅうろくだんご」と読みます。

日本の伝統行事の一つ。
十六団子とは、山の神様をお迎えするために作る、
その名の通り16個のお団子のことです。

この日になると、杵と臼を使って餅をつき、神様にお供えをしてきました。

日本では、古くから山には神様がいると考えられ、
山の仕事をする人、農耕の仕事をする人から信仰の対象として祀られてきました。
(苦手な方はスルーしてくださいね)

春になると神様が種子を抱えて山から里へ降り、
収穫が終わる秋になると山へ戻り、田畑を見守ると言い伝えられてきました。

そこで3月16日は神様が山から降りてくる日とし、豊作を祈願し
11月16日は神様が山へ帰る日とし、お見送りするという風習が生まれました。
その時にお供えしていたのが、この【十六団子】ということです。

なぜお団子?

なぜお団子をお供えにするのかというと
昔はお餅が貴重なおもてなしの食べ物です。
最上級の食べ物を用意して、神様をお迎えするということです。

お正月も鏡餅を用意してお迎えしますね。
同じ考えです。

お餅をつくのに杵と臼を使用しますね。
その時にお餅をつく音 杵と臼があたりゴンと音がします
その音を鳴らすことで、神様に「お迎えのご用意ができました」と知らせる合図で
それを聞いた神様は里山へ降りてくるとされてきました。

なぜ16個なのか?

「16」という数字に意味があります。

室町時代に始まったと言われる「嘉祥喰い(かじょうぐい)」という風習が由来しているといいます。

6月16日になると無病息災を願い16個のお餅を食べていました。
これが江戸時代になると16文(当時の通貨)でお菓子を買い、笑わずに食べ切れば無病息災が叶うとされてきました。(恵方巻きみたいですね笑)

現在の6月16日は「和菓子の日」と制定されていますが、こうした由来があると知ってみるのも面白いものです。

豊作への願い、無病息災への願い
先人たちのこうした風習があり、今があります。
こうした年中行事や伝統行事は大切にして、後世に伝えていきたいものです。

🔶◇ 🔶◇ 🔶◇ 🔶◇ 🔶◇ 🔶◇ 🔶◇ 🔶◇ 🔶◇ 🔶◇ 🔶

DREAM TOOL DESIGNERでは
📣あなたの夢や仕事をデザインで応援📣
人の夢をデザインで応援する仕事❗️あなただけのオンリー1をデザイン

『こんなのはできる❓』
とお気軽にお問い合わせくださいね。

Canvaの使い方や作り方がわからないなど、簡単講座も開催中〜🎉
クライアント様に喜んでいただいたその先のクライアント様も笑顔にする💖そんなデザインをお届けできるようALOHAな心で制作します😊
『あなたのお仕事や夢を画像にのせて、ご縁を紡ぐツールの一つに』

「時間がなくて作れない😭」とか「作るの苦手…」とか
コンテンツを仕上げるために必要なことは、得意な人に頼むこともアリと思います。その分『自分の時間』が確保されます。

幸せと笑顔が届きますように💖

Webも紙もデザインするコンテンツデザイナー🌈

自分の人生は自分でクリエイトする🌟
誰のものでもない、あなた自身のものだから❗️

ご興味、ご相談などお気軽にお問合せください😉

Instagramはこちら

https://bit.ly/36wIHT8

DREAM TOOL DESIGNERホームページはこちら

https://bit.ly/3BvrczE

「ALOHA」な心とは

「ALOHA」=愛・感謝・尊敬の気持ち (挨拶以上の意味が込められています)
A「Akahai」=優しさ・思いやり
L「Lokahi」=調和
O「'Olu'olu」=心地よい
H「Ha'aha'a」=謙虚な
A「Ahonui」=忍耐

スキ❣️してくれたら喜びます😊
フォローされたら飛び跳ねて喜びます😍
サポートされたら夢かもしれないと頬をつねります😆
そして感謝します💖

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはブランディングデザイナーとして必要な『デザインソフトのサブスク代』や書籍購入費用に使わせていただきます!