見出し画像

マラソン完走メダルを飾ってみました

皆さん、マラソン等で完走した時にもらった完走メダルはどうされていますか?
引出しの中に眠っていませんか?
私は2022-2023シーズンで6個も完走メダルが増えてしまい引出しの中に無造作に入れていただけでした。これは何とかしなければと思い綺麗に飾れないかと色々考えました。

この記事では簡単に、安く、そして美しく飾ることができたのでその内容を分かりやすく書きました。

記事は大きく2つに分かれます。
1つ目はケースに入れるまで。これだけでも書棚等に入れて飾れるので十分だと思います。
2つ目は1のケースを壁に飾る場合です。
それぞれについての内容は次項をご覧ください。
(2つ目はかなり省略しています(*^^*)

1.完走メダルをケースに入れる

X(旧Twitter)のフォロワーさんでカバー写真に完走メダルをアクリルケースに入れた写真を載せている方がおり、そのイメージでダイソーで色々物色しました。
その結果、いい感じのものが見つかりました。
購入したのは全部で3点です。

1-1.材料選定

1つ目はマグネット スイングケース トールです。
サイズは外寸で7.8cm✕4.4cm✕13.8cmで横幅もメダルに丁度いいサイズでした。
但し内寸はもう少し小さくなります。詳しくは台紙の部分で説明します。
このケースはダイソーの店舗によっては置いてある数が少ないところもあるので大量に買う場合はネットで買うのがいいと思います。

ダイソーのカテゴリーではキッチン用品のようです


但し、このまま中にメダルを入れても安定しないし、紐の収まりも悪いので中に何か詰め物が必要と思いさらにダイソーで物色しました。

2つ目はスポンジです。
台所用のネットスポンジです。
横幅と高さがピッタリでした。厚さも問題ありませんでした。
おまけに7個入りなので1個当たりなんと16円ほど(^^♪
即買いしました。

ダイソー ミニネットクリーナー(7個入)

これでだいぶん完成のイメージが出来て来ました。

3つ目は厚紙です。
詰め物はスポンジにしましたが、このままではスポンジが丸見えなので、メダルとスポンジの間に紙を入れることにしました。しかし、普通のコーピー用紙だと薄すぎて強度不十分だし、また白だとメダルが映えないと思い、再び物色開始。
そこで見つけたのがB4サイズの厚紙 黒色でした。
厚さが0.5mmあるので、かなりしっかりしています。
他の色があったかは?ですがメダルのバックには黒が一番合っていると思います。

ダイソー B4厚紙 黒色 3枚入

これで材料は揃いました。
次に作り方を順を追って説明します。
一番面倒なのは厚紙を切る作業です。ここは詳しく説明します。

1-2.厚紙の加工


ケースの内寸は高さ127mm、横(上部68mm、下部60mm)で逆台形になっています。この寸法に厚紙をカットするのがちょっと大変です💦

まず厚紙を半分にカットします。厚さがあるのでカッターで徐々に切り込みを入れて切ります。一発では切らない方がいいです。失敗します(笑)

カッターナイフで半分にカット


次に下図のように寸法を測ってカットします

寸法は正確に


手順
1.長辺の片側に端から68mm毎にペンで印を付ける。全部で5か所。
 反対側も同様に付ける。(上図緑線)
2.片側の緑線の両側4mmのところにペンで印を付ける。(上図青線)
3.両端の2か所については青線は片側1か所だけでOKです。
4.赤点線に沿ってカッターナイフでカットする。

ピンぼけですがこんな感じで印付ける

カットし終わるとこんな感じです。上辺68mm、下辺60mmの台形の完成です。
厚紙1枚から10枚の台紙が取れます。
厚紙は3枚入りなので、完走メダル30個まで使えます(笑)

全部で10枚取れます。

上部を68mmでカットした場合、ケースの内寸と同じなので切り方によっては収まりが悪くなる場合もありますので、その際は上部をほんの少しハサミでカットするといいです。

以上で準備は完了です。
あとは詰めるだけです。(本当に詰めるって感じです(笑))

これで完走メダル1個分の材料が揃いました。メダルは苦しんだ道マラ2023のもの


1-3.メダルセット

 黒台紙を写真のようにケースに入れます。

次にケース前面の部分と黒台紙の間にメダルを入れます。
傾き等を大まかに合わせて底に当たるまで入れます。
メダルの幅が60mmまでなら底まで届きます。
(62mmくらいでも届くかもしれません)
この時紐の部分をVの字に広げておきます。

傾いていないか確認!


最後にこのようにVの字になるように!

台紙の裏側を写真のように指で押さえ、裏側の紐の部分にスポンジを上から入れ、紐ごと押し込みます。(この時指でしっかり押さえていないとメダルが上がってきてしまいます)
スポンジにフックが付いているのでこの部分は下になるようにします。

紐が動かないように指でしっかり台紙を押さえる
フックの部分は下にする
上からスポンジを押し込みます

最後の押し込み、微調整はアクリルの定規など薄くて硬いものを使うとやりやすいです。(ネットの網に引っ掛けて押し込み)

定規を使ってスポンジを少しづつ押し込む
スポンジを入れ終わるとこんな感じ

余った紐は台紙とスポンジの間に軽く押し込みます。

余った紐を押し込んだ状態

蓋を閉じたら完成です。
メダルが傾いていたり、紐が曲がっていた場合は定規、竹串等で微調整します。金属製のものだとケース正面に傷を付ける可能性もあるためおすすめしません。
どうしても紐がきれいなVの字にならないときは折り返した裏側で台紙にテープ止める方法もあります。

完成しました。

1-4.材料まとめ

1セット当たりの材料費は驚異の税込130円です。
すべてダイソーで揃うのでとても安いと思いませんか??
ちょっと厚紙を切るのだけが面倒ですが(*^_^*)

ケース:マグネット スイングケース トール (ダイソー)110円
スポンジ:ミニネットクリーナー 7個入 (ダイソー)16円(7個で110円)
台紙:B4厚紙 黒色 3枚入(ダイソー)4円 (30枚分で110円)
合計:130円

ケースは黒色のものも売られていますが、自分は白が好みです。
スポンジを使うのはちょっと勿体ない気もしますがここは割り切って使いましょう!

1-5.その他


最後に注意しなければならないことがあります。
それは収まらない完走メダルがあるということです。
そうです、横幅が60mm以上のものです。
62~63mmくらいまでなら何とか入るかと思いますが、
自分がもらった中では横浜マラソンが78mm、富士山マラソン68mmでケースを逆さまにして何とか収めました。
どうしても入らない完走メダルを持っている方は残念ながらあきらめて下さい。(スミマセン)
2023年の長野マラソンのメダルが大きそうだったのでもしかしたら入らないかもしれませんね(T_T)

富士山マラソンメダルは逆さまに入れて何とか収まります


完走メダルが引出しの中で溢れている方には是非参考にして頂ければと思います。
せっかく頑張って完走して貰ったメダルですから(*^^*)

大部分の方はここまででかなりいい感じで飾ることが出来ると思いますが、私の場合は15個もメダルが溜まってしまい、飾る場所がなく仕方なく壁面を利用することにしました。

2.壁に飾るには

こちらも色々考えました。
余談ですがこういうのって考えている時が一番楽しいですよね(笑)
まずケースの裏側にマグネットが付いているのでそれを利用して固定する方向で考えました。

裏面上部にマグネットが付いています

たどりついたのがイケアで売っている壁に取り付ける棚でした。
他にサイズ違いもありましたが、飾るスペースを考え以下にしました。
今回購入したものはケースは9個まで並べられます。
今までダイソーで済んでいたのでえらく高く感じます。

MÅLERÅS モーレロース アート用飾り棚, 竹 - IKEA

普通は上の写真の向きで使うものですが、長い辺を縦にしてL字金具で壁に固定しました。
上部にステンレスのステーを両面テープで固定し、ケース裏面のマグネットで固定できるようにしました。マグネットの位置に丁度ステーを貼り付けられたところも良かったです。
これで地震でも落下しないようにできました。
ケースの下部には大会名、開催日、タイムを表示しました。
良かった時の結果も悪かった時の結果もいつでも眺められるようにです。

L字金具はホームセンターで買いました。
下部は手前に飛び出さない長さのもの、上部は壁にねじ止めできる
部分が出ていることが寸法決定の決め手です。
色々なサイズがあるので結構迷いましたが丁度いいものが見つかりました。

L字金具

壁に穴をあけられない場合は写真のステーを家具等に両面テープで固定してそこにマグネットだけで固定する方法がいいと思います。
メダル(ケース)を何個かを固定する場合はそれなりの重さになるので両面テープは強力タイプがいいと思います。
他には金属面であればステーを買わなくてもそのままくっつきます。

ステー 385mmと289mm
ステーを上部に両面テープで接着 そこにケースのマグネットを固定
L字金具下部(長すぎないことがポイント)
L字金具上部(壁にねじ止めできる部分が上部に出ることがポイント)

材料費

棚:モーレロース イケア (1799円)
L字金具:アルミステー 150✕50 (394円)2個
ステー:289mm(240円)1本、385mm(273円)1本
タッピングネジ:M5✕12(207円) ※L字金具固定用
タッピングネジ:M5✕25(207円) ※棚を壁に固定用
 合計:ネジ等も含めて3,514円(棚1個分)

2023年8月の北海道マラソン以降メダルが更に増えたので現在(2024年4月)は棚3段になりました。先日走ったチャレンジ富士五湖(4LAKES 100km)のメダルは斜めにして何とか収めました。(*^^*)
我ながら壮観な仕上がりに満足しています。

こんな感じです(2024年4月時点)

中段のカエルの人形はPBの目印で2023年の大阪マラソンで記録したのでその隣に並べています。あっ、これもダイソーです。

大阪マラソン2023

最後に

皆さんも完走メダルをたくさんお持ちの方も多いかと思います。気に入ったメダル、思い出のあるメダルだけでも綺麗に飾ってみませんか?
きっと素晴らしいコレクションになると思います。
私もさらに数を増やして走ることの励みにしていきたいと思っています。

最後までお読み頂きありがとうございました。
これからの皆さんのナイス完走を祈っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?