見出し画像

【MINECRAFT】村人交易、始めました。#もろこ建設

朝礼


 お久しぶりです。とうもろこ神です。
実は今年の夏休みにマイクラ熱が再燃してしまいサバイバル建築に勤しんでいました。割と力作ぞろいということもあるので、制作後記を書こうかなあと思った次第です。#もろこ建設 は友人と話してて適当に放った言葉なのですが語感が良いので採用です。社長のワンマン操業です。助けて。

業務

制作経緯

 エンチャント良いやつ欲しかった!!!!!そんだけ。でもただ村人を監禁するだけのむき出しの牢獄を作るわけにはいかないので一丁前の建物を作っちゃおうという魂胆です。まあこれが後々もろこ建設を苦しめるんですが……。

外装紹介

 それではさっそく交易所の外観から見ていきましょう。

正面側の外観
裏側の外観
側面の外観

 いやあ、自分で言うのもアレですけど良きですね。シラカバとジャングルの木材が相性ばっちりなんだよな。ただそれだけだと全体的に色が軽すぎると感じたのでオークの原木で柱を作り、建物の土台に深層岩の丸石を使うことで少しどっしりとしたニュアンスを持たせています。側面には追加で原木を設置して木組み感マシマシに。窓の装飾は壁より少し濃い色を使うと良い感じに見えるのでオークの木材を採用。窓はとりあえず囲んでおけばそれっぽくなりますが、ハーフ階段トラップドアあたりでデコボコさせるとよりよくなる気がします。玄関部分だけ1マス出てるのがお気に入りポイント。あとランタンは正義。
 次は屋根ですね。大きいほど単調になりがちで頭を悩ませてくる厄介者ですが、今回はすんなりと作れました。上が少し平らになった三角屋根をベースに、入り口部分の上に違う方向の三角屋根をブレンドしました。屋根は裏打ちして少し分厚くしないと気が済まないんじゃ。それだけだとやっぱり単調だったのでドーマー(西洋建築における採光用の小さな窓)を2対作って情報量を増やしました。ついでにつけたボタンがいい味出してます。屋根が物足りなかったらとりあえずドーマーを生成しましょう。

内装紹介

もちろん内装もこだわった(内装って外装の2,3倍は時間食うよね)ので見ていきましょう。

農民コーナー
司書コーナー
天井まわり

 アーチしか勝たん!!!!!!!階段とトラップドアを使って滑らかなアーチを作り、その真ん中にランタンを吊るしました。柱と梁があると作れる内装の幅が広がりますね。木造感も出て一石二鳥です。内装にはオークの木材をメインで使って温かい雰囲気に仕上げました。村人は手前の職業ブロックと真上のハーフで監禁しています。なるべく窮屈さを無くしたつもりではありますが、閉じ込めないと話が始まらないので。ちなみに収容可能人数は47人です。そして外装から「2階建てかな?」と思った方、ごめんなさい平屋です。その分ちゃんと屋根の裏打ちをしてフェンスと鎖、ランタンで照明もつけておきました。明るいほうが良いもんね。

余談

・アーチ閃いた瞬間の脳汁すごかった
・カボチャを取引してくれない農民を処分するのは心が痛みました(大嘘)
・司書ガチャ楽しかった!無料で無限回引けるガチャは楽しいやろがい
・空きスペースは石工と聖職者を入れたいのですが、おすすめあったら教えてください
・村人の搬入だるかったです
・ジャングルの巨木って原木集める効率めっちゃ良くない?

終業挨拶

 自分の建築についてひたすら語るという怪文書に目を通していただきありがとうございました。今後も達成感のある建築をしたら制作後記としてまとめていこうかな~と思っているので、不定期投稿をお楽しみいただければ幸いです。それでは今回はこの辺で。お先に失礼します!

クリエで試作するとハリボテになりがち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?