見出し画像

OverRapid 17推定難易度表

形式について適当説明

・入門、弱、中、強、最強格の5段階に楽曲を分類し、難易度を評価
・6key PROFESSIONAL 譜面のみを対象とする
・個人的体感難易度、旧Twitterなどからの情報より難易度を評価 (基本的に全体のスコアを参考に難易度を決めるが、迷った場合個人的体感を優先し配置する)
・MAXX基準のみで判断する

形式

楽曲名
推定難易度:17.0〜17.9の10段階評価
個人的難易度:17.0〜17.9の10段階評価
個人差:小中大の3段階評価(例外あり)と体感難易度の範囲(こちらは弱中強の三段階に加えて難易度の数値 16以下の評価は省略する)
楽曲の解説

17入門

fly*high*five

推定難易度:17.0
個人的難易度:17.0
個人差:小(16〜17弱)
17最弱譜面。MAXX人数は50人以上且つ17初MAXXをこの曲で決めている人も多いのでまずこの曲から始めるのもいいかもしれない。オバラピの基礎的な鍵盤。

carnation

推定難易度:17.0
個人的難易度:17.0
個人差:小(16〜17弱)
人気曲。MAXX人数も多く、皿等の個人差要素も無いのでfly*high*fiveと並んで17入門に最適。

The First White Christmas

推定難易度:17.0
個人的難易度:17.0
個人差:小(16〜17弱)
難易度は17だが、16並みの配置しかないため17初MAXXに最適。事実、17初MAXXをこの曲で決めている人も多い。

Altered Ego

推定難易度:17.0
個人的難易度:17.1
個人差:中(16〜17弱)
初見難易度は入門の中では高めだが、何回か触る内にどんどん簡単になっていく程よい癖譜面入門編。

Life is PIANO

推定難易度:17.1
個人的難易度:17.1
個人差:小(16〜17弱)
BPMが遅い鍵盤。地力が足りない内はGREAT以下が出やすいが、配置自体は優しいため入門。

お嬢様のBass House

推定難易度:17.1
個人的難易度:17.1
個人差:小(16〜17弱)
皿曲入門編。特に難しいのは中盤だが、これよりも皿が難しい譜面はいくらでもあるので最低限この譜面を攻略できるくらいの地力をつけたい所。

NEXT TO THE WORLD (6th Anniversary ver.)

推定難易度:17.1
個人的難易度:17.2
個人差:小(17弱)
16〜17下位並みの配置がずっと降ってくる譜面。難所はほとんどないが、こぼさないよう注意したい。

Out of Sense

推定難易度:17.1
個人的難易度:17.1
個人差:中(17弱)
MAXX難易度自体は低いが、しっかり17適正の鍵盤が終始降ってくる譜面なので、初心者にやらせるには酷な譜面。この曲のMAXXを取れる実力を持つと、他の17入門〜弱曲も狙える実力がついたといえる。上手くなれば上手くなるほど難所がなくなる楽しい譜面。

Be Right There (Game Edit)

推定難易度:17.1
個人的難易度:17.0
個人差:小(16〜17弱)
16と17の間くらいの難易度の配置がずっと降ってくるイメージの譜面。特別強い配置は無く、16の上位よりも弱い。

17弱

PaleScreen

推定難易度:17.2
個人的難易度:17.3
個人差:小(17弱)
押せると気持ちいい丁度いいくらいの鍵盤+同時押しトリル。中盤のロングノーツを除けば、癖のある配置はほぼないため、17適正鍵盤譜面の中では特におすすめ。

Reinvent

推定難易度:17.2
個人的難易度:17.2
個人差:小(17弱)
曲の後半で密度が上がるが、17下位程度の難所しかないためMAXXにおいては最後の配置さえ気をつければ取りやすいか。

Computer FREAKS!!!!

推定難易度:17.2
個人的難易度:17.3
個人差:中(17弱)
途中の減速、加速地帯が厄介だが、慣れると安定はともかくMAXX自体は狙いやすい譜面。縦連や軸押しなど、17に必要な最低限の地力は求められる。

Fatal Sphere

推定難易度:17.2
個人的難易度:17.2
個人差:小(17弱)
難所は低速。逆に低速地帯の配置さえ覚えれば17入門程度の鍵盤しかないため、17の方でも優しめの譜面。

Crank up

推定難易度:17.2
個人的難易度:17.4
個人差:大(17弱〜17強)
終盤の配置とラストの縦連が難所。個人差が大きく、人によっては中位以上に感じることも。

Cymian

推定難易度:17.3
個人的難易度:17.3
個人差:中(17弱〜17中)
序盤と終盤に来る似たような配置が特に押しにくい。そこさえできれば17下位程度の配置しかないため、17中位と比べると苦戦する要素が少ない。

Good Life

推定難易度:17.3
個人的難易度:17.4
個人差:中(17弱〜17中)
17弱~中位程度の鍵盤。デニム配置が多いため、地力が足りない内は中位程度に感じることも。

夢/あるいは在りし日の

推定難易度:17.3
個人的難易度:17.1
個人差:中(17弱〜17中)
皿やロングノーツ混じりの配置が難しめ。特に終盤の鍵盤が難所となる。

Lightning

推定難易度:17.3
個人的難易度:17.2
個人差:小(17弱〜17中)
ほぼ17中位だが、とびぬけて強い配置は無い。終盤さえ気をつければ17下位並みに。

17中

Absent Color

推定難易度:17.4
個人的難易度:17.4
個人差:小(17弱〜17中)
難所は軸+皿の配置や低速。地力の足りない内は序盤の高速階段や終盤の同時押しにも注意。

Novatail

推定難易度:17.4
個人的難易度:17.2
個人差:大(17弱〜17中)
低速とロングノーツ地帯が難所。低速は慣れればなんとかなるが、ロングノーツ地帯を難所とする譜面はこの難易度帯としては珍しいため個人差が大きめ。

Metheus

推定難易度:17.4
個人的難易度:17.5
個人差:大(16〜17強)
かなりの個人差譜面。17初MAXXをこの曲で決める人もいれば、17でも難しい方と感じる人もいる。12、56のトリルは出張や餡蜜も有効。

CROSSING DELTA

推定難易度:17.4
個人的難易度:17.5
個人差:小(17中)
常に17中位程度の配置が降り続ける17ド適正の総合力譜面。この譜面が押せるようになれば大体の17と戦える実力がついたといえる。

Re:Construct

推定難易度:17.4
個人的難易度:17.5
個人差:中(17中)
全体的に忙しく17中位程度の鍵盤が敷き詰められているため、体感難易度は高め。一方どうしようもない配置自体は無いため他の譜面よりはマシと判断して.4に。

Respect for Universe

推定難易度:17.5
個人的難易度:17.5
個人差:小(17中)
難所は低速に後半の乱打。特にラストの同時押しが難しい。

Burned Out feat. DJ Noriken (Game Mix)

推定難易度:17.5
個人的難易度:17.4
個人差:中(17弱〜17中)
中盤の同時押しと終盤の縦連が難所。難所が出来ないと難化するが、そこさえできればあっさりMAXXが出る地力譜面。

El último baile

推定難易度:17.5
個人的難易度:17.5
個人差:小(17中)
終始17中位程度の配置が降り続ける。押しにくい配置が多い影響かMAXX人数が少なめ。

Krusader (OverRapid Edit)

推定難易度:17.5
個人的難易度:17.7
個人差:大(17中〜17強)
17中位としたが、この曲は17でも上位の鍵盤譜面となっている。そのため、実力が足りない内に挑むと18下位並みに苦戦する譜面。特に後半の配置が難しいが、癖譜面の要素や個人差を生みやすい配置、極端に難しい配置自体はないため地力さえあれば17上位には及ばない譜面となる。

Inception

推定難易度:17.5
個人的難易度:17.6
個人差:大(17中〜17強)
ほぼ17上位。リセット地帯の皿など、理不尽な配置が多い。難所さえできれば17中位程度になるため、中の上~上の下くらいの譜面。

17強

Rizing Destruction

推定難易度:17.6
個人的難易度:17.4
個人差:大(17中〜17強)
後半の皿複合が難所。17下位の譜面と17上位~の配置を混ぜたような譜面構成で、皿次第でMAXXを取れるかどうかが決まる。

Hyperlight. (feat. ツユリカリン)

推定難易度:17.6
個人的難易度:17.6
個人差:中(17中〜17強)
全体難皿譜面。間隔の広い皿を巻き込まずに取れるかどうかが鍵。慣れないとスコアを安定させることが難しい。

ベースラインやってる?笑 (feat. ななひら)

推定難易度:17.6
個人的難易度:17.7
個人差:大(17中〜17強)
皿以外も難しい皿譜面。全体的に難所が多い為、皿の配置を暗記して練度を上げておきたい。

Euphoric World

推定難易度:17.6
個人的難易度:17.6
個人差:中(17中〜18弱)
17を逸脱した配置自体は無いが、全体的に乱打の難易度が高くスコアを伸ばしにくい。17上位相当の譜面を押せるようになってから挑むのが吉。

碧のラストスパート

推定難易度:17.7
個人的難易度:17.7
個人差:中(17中〜18弱)
最後の皿混じりの配置が難しく、道中も簡単では無い。17と18のちょうど狭間くらいの配置が多いので18へのステップアップになりそうな譜面。

Ad astra per aspera

推定難易度:17.7
個人的難易度:17.8
個人差:中(17中〜18弱)
通称アスパラ。全体難で17上位相当の鍵盤だらけのため、地力をつけてからでないとかなり難しい譜面。地力をつけた後も、低速などミスを誘発しやすい地帯が多いためMAXX難易度が高い。

ニニ

推定難易度:17.7
個人的難易度:17.7
個人差:中(17中〜18弱)
前半の皿が特に難しく、苦手であれば17最強格の譜面と同等の難易度と化す。後半は大したことないが、足元を掬われるような配置もあるのでMAXX通過できたときに備え、練習しておきたい。

MONONOKE

推定難易度:17.7
個人的難易度:17.7
個人差:中(17中〜18弱)
微縦連に皿など全体的に押しにくい配置が多く、特に終盤が難しい17上位相当の譜面。

お願い!コンコンお稲荷さま

推定難易度:17.7
個人的難易度:17.8
個人差:中(17中〜18弱)
物量系譜面。ところどころにある皿や微縦連巻き込みやすく、全体的に18のよさりより難しいため注意。

17最強格

Re:Time-Leap at Saturday 10:00 PM

推定難易度:17.8
個人的難易度:17.9
個人差:大(17中〜18中)
サビ前の乱打とサビの皿、終盤の皿が難所。とにかくGREAT以下が出やすいため、MAXX基準だと最強格。18以上と戦えるほどの皿地力が求められる。

Delusional Hope

推定難易度:17.8
個人的難易度:17.3
個人差:中(17中〜18弱)
難所は折り返しつきの階段と皿混じりの配置。弱だと思ってるへんな人は俺くらいで基本最難関クラスだと言う人が多い。

The Mountain Eater

推定難易度:17.8
個人的難易度:17.9
個人差:大(17中〜18弱)
全体的な譜面密度こそ低いが、高速移動トリルの箇所がずば抜けて難しく、MAXX難易度が非常に高い。難所を抜けても皿で躓くことがあるため注意。

Atonement (OverRapid Ver)

推定難易度:17.8
個人的難易度:17.8
個人差:小(17強〜18弱)
特に難しいのは階段だが、皿や押しにくい鍵盤、ロングノーツにデニムと躓くポイントが多い。癖もつきやすく非常に難易度が高い。

Igallta

推定難易度:17.8
個人的難易度:17.6
個人差:中(17中〜18弱)
配置の変わる高速トリルや、短ホールド地帯など、GREAT以下が出やすい配置が多数あり、17上位レベルの難所が多数あるためどこか一つでも苦手箇所があれば苦戦すること間違い無し。

Space Voyager

推定難易度:17.9
個人的難易度:17.8
個人差:小(17強〜18弱)
ラストの発狂がどう見ても18の譜面。道中は17中位並みだが、最低でも18下位の譜面と戦える実力をつけてからでないとラストの発狂は押すことができない。

Re;Re;Re;Try!!

推定難易度:17.9
個人的難易度:17.8
個人差:小(17強〜18中)
17上位〜18下位相当の鍵盤にBPM変化、ソフランの要素を足したどう見ても18な譜面。17の中でも特にスコア難易度が高い。MAXXを目指すならまずは減速箇所を覚えるのが吉。

Horizon Blue feat. Kanata.N

推定難易度:17.9
個人的難易度:17.9
個人差:大(17中〜18中)
17最強の皿譜面。MAXX難易度が異様に高く、18下位相当の皿譜面よりも難易度が高い。一方、皿譜面が得意であれば苦戦せずに決めれることもある。

Lonely departure

推定難易度:17.9
個人的難易度:17.9
個人差:大(17中〜18中)
17最強譜面。難所は3箇所ある同時押し発狂で、18中位以上の配置となっている。逆に、同時押し発狂さえできれば易化するため個人差は大きめ。

17推定難易度表

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?