見出し画像

OverRapid 19推定難易度表

形式について適当説明

・入門、弱、中、強、最強格の5段階に楽曲を分類し、難易度を評価
・6key PROFESSIONAL 譜面のみを対象とする
・個人的体感難易度、旧Twitterなどからの情報より難易度を評価 (基本的に全体のスコアを参考に難易度を決めるが、僅差であった場合個人的体感を優先し配置する)
・MAXX基準、FC基準、990基準、スコア基準、個人差の5つで判断する。レート毎の目標スコアも旧Twitterから算出し、比較。

形式

楽曲名
推定難易度:19.0〜19.9の10段階評価
MAXX難易度:19.0〜19.9の10段階評価 確認できるMAXX人数や意見、個人的体感による数値
個人的難易度:19.0〜19.9の10段階評価 FCとスコアとMAXXの総合値で判断
個人差:中大極大の3段階評価と体感難易度の範囲(こちらは弱中強の三段階に加えて難易度の数値)
※19はOverRapidの中でも特に個人差の出やすい難易度帯であるため、今回は個人差小に該当する楽曲は無い。
レート毎の目標スコア(9割は旧Twitterでの集計結果。ただし、曲やレート帯によってはサンプル数が少なく、全体的に平均スコアより高い結果となりがちなため注意。)
楽曲の解説

19入門

Rainbow Chipstars

推定難易度:19.0
MAXX難易度:19.0
個人的難易度:19.0
個人差:中(18弱~18強)
目標スコア
8900~ 976
9000~ 992
9100~ 996
9200~ 997
9300~ 998
圧倒的19最弱譜面。990、FC、MAXX、どこを取っても18並みのため、レート稼ぎによく使われている印象。一応、950難易度までなら19感はあり、レート8000台後半のどこかのタイミングで急激にスコアが伸び一気に最弱級譜面へと変貌することが多い。人によっては18弱の譜面と大差無いことも。このくらいの乱打が押せなければこの先の19は殆ど押せないので、17か18で地力を上げるとよい。9400台以降なら、MAXXを取っておきたい。

Hemisphere

推定難易度:19.1
MAXX難易度:19.1
個人的難易度:19.4
個人差:大(18中~19中)
目標スコア
8900~ 982
9000~ 988
9100~ 993
9200~ 997
9300~ 998
チップスターと違いこちらは9000以下のスコア難易度も低い為、レート9000未満ではこっちが最弱か。ラストの配置は20に片足突っ込んでいるが、それ以外の難所があまりない(=そこさえできればなんとかなる)ため、早い段階でMAXXを獲得している人も多い。997以降は苦手か得意かで決まる側面が強い為、得意ならレート関係なく接続やMAXXを狙うとよい。なお、高密度のラス発狂でハマることが多い&ノーツ数が少ない影響でスコアのブレがとても激しくなりがち。得意な人は比較的安定し、MAXXを何度も取っている人も。

19弱

Chartreuse (OverRapid Edit)

推定難易度:19.2
MAXX難易度:19.2
個人的難易度:19.2
個人差:中(18強~19中)
目標スコア
8900~ 973
9000~ 982
9100~ 992
9200~ 995
9300~ 998
通称緑チャート。極めて難しい配置は無いが、微縦連やデニムが長い間振り続ける譜面の為、地力と体力と配置への耐性が強く求められる。特に後半は難易度が高い。乱をかけてやりまくる通称「緑チャート乱ノック」にて地力上げやスコアを狙う人が多い。巻き込みや押し忘れ、微縦連でのミスが出やすい関係上、FC狙いの沼にはまることが多い一方、FC出るならMAXXも出そうな雰囲気がある。

Distorted People

推定難易度:19.3
MAXX難易度:19.5
個人的難易度:19.3
個人差:大(18強~19強)
目標スコア
8900~ 965
9000~ 983
9100~ 988
9200~ 994
9300~ 998
スコア自体は比較的出やすく18最上位勢よりも優しいが、リズム難、低速、物量など、グレの出やすい(いやらしい)配置のオンパレードにつきMAXX基準に関しては19中並み。癖がつきやすい配置が多い為注意。接続難易度は個人差が激しく、19でチップスターの次に優しいと感じる人から最上位クラスに感じる人まで存在。

19中

Hate The Most

推定難易度:19.4
MAXX難易度:19.4
個人的難易度:19.7
個人差:極大(18強~20弱)
目標スコア
8900~ 979
9000~ 983
9100~ 989
9200~ 994
9300~ 997
レート9200前後でMAXXを出す人もいれば、9500を超えても兆しすら見えない人も多い19屈指の個人差譜面。難所は前半と最後の連皿に偏っていて、特に最後の連皿は990、FC、MAXX基準の難易度に多大な影響と個人差を与えている。上級者の間でも入門〜最強格まで意見が割れる譜面であるため、19の中でも特に難易度の推定が困難。

Fight for the CORE feat. Daisuke

推定難易度:19.5
MAXX難易度:19.3
個人的難易度:19.1
個人差:中(19弱~19中)
目標スコア
8900~ 973
9000~ 981
9100~ 989
9200~ 992
9300~ 995
9400〜 997
ホールド中の皿、同時押し、乱打、物量耐性など、様々な地力を求められる体力譜面の皮を被った総合力譜面。19弱並みの990難易度に対して995以降のスコアは比較的伸ばしにくいが、理不尽な配置はほぼ無い為、実力がつけば一気にFCやMAXXが現実的になる。

19強

Flakes Party

推定難易度:19.6
MAXX難易度:19.6
個人的難易度:19.6
個人差:大(19中~20弱)
目標スコア
8900~ 958
9000~ 980
9100~ 989
9200~ 993
9300~ 997
9400〜 998
19上位相当の鍵盤が常に降り続けるような譜面のため、実力が足りない内に特攻するとボコボコにされる譜面筆頭。逆に20並みの配置は無いため、MAXX難易度は19中の上位並み。実力がつくと一気にスコアが伸びるが、全体難のため仮に苦手な箇所を突破しても次々と難所が襲いかかってくる。そのため、FC難易度は高めか。今まで名を挙げた.5以下の曲との差がだいぶ大きいため、今回はバランスが悪いが強に配置した(まあ正直19弱~中並みの18が複数あるしある意味バランス取れてる気が)。

Love Infection

推定難易度:19.6
MAXX難易度:19.8
個人的難易度:19.5
個人差:大(19弱~20弱)
目標スコア
8900~ 975
9000~ 986
9100~ 989
9200~ 991
9300~ 996
~9100までは19弱並みで、990以降難易度が化ける譜面。異常に難しい20並みの皿を如何に攻略するかが鍵。990基準においては個人差が激しく19入門から最強クラスまで意見が割れるが、FCや990以降のスコアにおいては19強以上、MAXXにおいては最難関クラスの譜面で間違いないとみえる。

Amethyst

推定難易度:19.7
MAXX難易度:19.6
個人的難易度:19.6
個人差:中(19中~20弱)
目標スコア
8900~ 963
9000~ 978
9100~ 984
9200~ 988
9300~ 994
9400~ 997
9500~ 998
難所は休憩前の高速トリル周辺と皿複合と高密度の乱打全般。19上位~20下位並みの難所で固められているためほぼ19最上位クラスであるが、上2曲のような理不尽な失点要素は無い為、今回は19上位となった。純粋に難しいため、個人差関係なく各スコア難易度、FC、MAXXなど全ての要素において19中の上~上の中程度の難しさがある。

19最強格

Neuron

推定難易度:19.8
MAXX難易度:19.9
個人的難易度:19.8
個人差:大(19中~20弱)
目標スコア
8900~ 970
9000~ 977
9100~ 985
9200~ 990
9300~ 996
MAXX基準の19最難関譜面。暗記必須のソフランを抜けた先に待っているのは20でも上位の難所に入るくらい難しいラス発狂。19の中では間違いなく一番難しい配置と考えられる。ノーツ数の関係上、995以降のスコアも非常に伸ばしにくいが、前半は覚えさえすれば何とかなる配置が多い。そのため、~9000辺りまでは19中以下、990も他と比べればまだマシか。

Kinoko

推定難易度:19.9
MAXX難易度:19.7
個人的難易度:19.9
個人差:大(19中~20中)
目標スコア
8900~ 951
9000~ 968
9100~ 982
9200~ 991
9300~ 993
9400~ 994
9500~ 997
スコア、990基準の19最難関譜面。理不尽なソフランができなければ莫大な失点を重ねるため、ソフラン耐性が無ければ上の目標スコアには全く届かない。仮にソフラン地帯が出来たとしても鍵盤だけでも19上位相当の譜面となっているため、非常に難易度が高い。FC難易度に関してはソフラン地帯ができるかどうかに依存しているため中~最強の間で評価が分かれるが、恐らく最強クラス。一方、MAXX基準においてはソフランよりも理不尽な配置が目立つ譜面があるため最強とは言えない。

19推定難易度表

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?