マガジンのカバー画像

You Tube

70
手紙を書くとき、どんなレターアイテムを使ってどんなペンを使っているのか、なにより日々どのように手紙を楽しんでいるのか、私の手紙時間を動画に表現してみました。 毎週、日曜日に新作を…
運営しているクリエイター

#切手

再生

【今日のお手紙 083】風景印を郵頼する

3つの風景印を郵頼してマキシマムカードを作成する様子を撮影しました。 ご覧いただけましたら幸いです。

再生

【今日のお手紙 077】「切手趣味週間」のマキシマムカードを作る

楽しみにしていた切手が発売になり、マキシマムカードを作る様子を撮影しました。 ご覧いただけましたら幸いです。

再生

【今日のお手紙 068】お年玉切手でマキシマムカードを作る

お年玉切手でマキシマムカードを3つ作る様子を撮影しました。 2つは風景印を郵頼して作りましたが、あと1つは? 仕上がりはどんなでしょう? ぜひお楽しみください。

再生

【今日のお手紙 065】郵頼でマキシマムカードを作る

辛子明太子をいただいたので、その包装紙などを使ってコラージュしたり、お魚のポストカードでマキシマムカードを作る様子を撮影しました。 ぜひご覧ください。

再生

【今日のお手紙 064】当たりの年賀状をくださった人におたよりを書く

お年玉付き年賀状のお年玉、当たりましたか? 私はお年玉切手が4枚当たりました。それを口実にして、当たりの年賀状をくださった人におたよりを書きました。 ご覧いただけましたら幸いです。

再生

【今日のお手紙 063】ご無沙汰している友人に手紙を書く

ご無沙汰している友人に水仙のレターセットで手紙を書きます。 その前に最近いただいた素敵なおたよりのご紹介も。 ご覧いただけましたら幸いです。

再生

【今日のお手紙 054】「なでしこ切手倶楽部展2022」展示作品

「なでしこ切手倶楽部」とは私が参加しているおたよりを楽しむ人たちのコミュニティです。 11月11日〜13日まで東京・目白にある切手の博物館で「なでしこ切手倶楽部展 2022」が開かれました。 部員は、収集した切手や郵趣品、作成したマキシマムカードなどを作品に仕上げて展示したのですが、今回の動画ではその時展示された私の作品をご紹介します。 ご覧いただけましたら幸いです。

再生

【今日のお手紙 049】文通村の友人に手紙を書く

文通をしたい人たちのためのコミュニティ・文通村の友人に手紙を書く様子を撮影しました。 動画に出てくるハロウィーンのカードは友人からいただいたものですが、オリジナルなのだそうです。 ご覧いただけましたら幸いです。

再生

【今日のお手紙 042】世界遺産シリーズででマキシマムカードを作り

世界遺産シリーズ第15集の特殊切手の発売に合わせてマキシマムカードを作る様子を撮影しました。 ご覧いただけましたら幸いです。

再生

【今日のお手紙 031】真夜中の絵封筒作り

眠れぬ夜、せっせと絵封筒を作る様子を動画にしてみました。

再生

【今日のお手紙 030】絵封筒で手紙を送る

冊子を送るため、茶封筒をちょっとアレンジしてみました。 切手を使ってデザインを考えるのはとても楽しいです♪

再生

【今日のお手紙 029】Otegamiフリマと新茶の手紙

「切手の博物館」で開催されたOtegamiフリマに行ってきました。 購入した楽しいお手紙グッズを紹介します。 そのまま切手を貼って送ることができる新茶の手紙を送る様子も撮影しました。 Otegamiフリマは年4回開かれます。 次回は8月19日(金)と20日(土)の2日間です。 場所は目白駅からほど近いDESCENTEビルの椿ホールだそうです。 小型印とお便りスペースも復活するとのこと、とても楽しみです。

再生

【今日のお手紙 022】「はがき手紙」を書く

便箋に書くほどでもなく、かと言って葉書では書くところが足りない…そんな時に便利なお手紙アイテムが「はがき手紙」や「ミニレター」です。 今回はこのアイテムを使って書くところを撮影しました。

再生

【今日のお手紙 021】 桜だよりを書く

桜の季節ならではのお手紙アイテムを使って季節感のある手紙を書いて楽しみました。