見出し画像

お絵描き練習|3ヶ月上達法 4巡目

3巡目↓


ブルアカの飛鳥馬トキさん

(pixivのURL

振り返り
◼️制作期間 : 3月1日(ラフ作成)、3月21日~3月22日
◼️制作時間 : 7時間くらい
◼️資料を何度も確認した
◼️シワの描き方に気をつけた
◼️なるべく色んな技法を取り入れてみた


ラフは以前描いたものです。やっと取り掛かったよ…!!(´꒳`;

お手本の絵柄を崩さないように気をつけながら、いくつか技法を取り入れてみました。

カラーラフをクリッピングしてそのまま色塗りに使うという方法がこちらの動画で紹介されていたので今回の絵でやってみました。


カラーラフです
①乗せたい部分をべた塗りします(この絵だと水色の部分)
②スポイトで色を拾いながら整えます

↑この時に一カ所に描き込みが集中していたことに気づいて、途中から気をつけるようにしました。

実際やってみると結構難しかったです。何より自分はカラーラフのレイヤーを全て結合してしまっていたので線画込みでクリッピングしたのですが、やはり線画を塗り込んで消すのがかなり手間でした。この方法で塗るときはラフでも線画と塗りを分けた方がいいですね…あともう少しラフを描き込んでも良かったかも!
でも慣れればかなり早く、雰囲気そのままに仕上がるなと思ったのと、単純にいつもと違う作業が面白かったのでやって良かったです!✨


目の描き方はこちらの記事を参考にしました。情報量を増やすためのテクスチャに、デコレーションツールのブラシを重ねたものを使うという発想が無かったので自分にとってとても新鮮でした!

あとはインターネッツで『メイド服』と検索して出てきた写真をシワや影の参考資料にしながら描きました。最近はお手本などのイラストしか資料にしていなかったので、写真を見ながら描くのは久々でした。よくないですね!これからはちゃんと写真も見よう…( ; >ㅿ<).•。
実際に写真で見ると、材質にもよりますが服の部分は生地が厚いためシワが浅くコントラストも小さめで、エプロン部分は薄い生地なのでシワが出来やすくてコントラストも強く描くとそれっぽい気がしました。

そしてキャラデザも何度も確認しました。結構描き忘れがあって危なかった…(´꒳`;


前回の課題で時間をかけることも意識するようにしてましたが、資料を何度も確認して、情報量を増やすために描き込みを進めるだけで自然と時間が過ぎるので、本当に意識するのはその2点だったのかなぁと思います。

そんなこんなで色々試行錯誤して、それなりに頭も使ったのでめちゃくちゃ疲れました。いつも疲れてここで燃え尽きちゃってしばらく描かなくなるんですけど、がんばって次の絵にはやく取り掛かろうと思います…!!ヽ(;▽;)ノ


お手本と比べます。

絵の問題点
◼️光の描き方が弱い
◼️手の形がぐにゃぐにゃして見えて変
◼️線画の色が暗すぎる(色トレスが足りない)
◼️画面に奥行きがない
◼️髪の輪郭が雑
◼️小物(ポーチなど)の描き方が雑


課題は髪の毛の描き方にしました。これまで何度も課題で出てきていたからです。

お手本の模写と、講座で基本の描き方も見ました。


次回の課題
髪の毛の描画に気をつける

読んで下さってありがとうございました!


◾️pixiv

◾️Skeb


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?