見出し画像

お絵描き練習|3ヶ月上達法 2巡目

前回↓

1巡目からもう1ヶ月経っちゃったんですね!!早い( º﹃º` )
その間も色々描いてたんですけど(後述)、このままだと時間切れになる!!と慌てて2巡目に取り組みました。
今回描いた絵です。

NEEDY GIRL OVERDOSEより超絶最かわてんしちゃん

振り返り
◼️制作日数 : 2月24日~2月25日
◼️制作時間 : 8時間20分くらい
◼️前回の課題だった安定感のある人体バランスと立体感を意識した
◼️お手本通りの彩度の高い色味も意識した

今回のラフです。1時間くらいかけて描きました。

今回は完成がイメージしやすく清書しやすいラフが描けたと思うので、形はラフと完成で大きく違う所はあまりないと思います。
色は超てんちゃん自体がドリーミィな配色だったこともあって、ラフの時点ではパステルカラーだったのですが、お手本の絵柄が全体的にカラフルな事と、自分自身ももう少し濃い色を使いたかったので、キャラクターの印象を損なわない程度に彩度を上げました。

前回の課題だった人体バランスなのですが、女の子キャラの場合は腰回りから脚にかけては思っているよりも大きく描いても問題ないという結論になりました。キャラや絵柄にもよりますが、肩幅よりも腰幅を若干広くした方が安定感があると思います。

それからここ数ヶ月はソフトに内蔵されている3Dデッサン人形を土台にして描いています。自分の使い方は全体のアタリの参考にしたり、手のポーズなど細かいパーツの資料にしたりしています。
ただしクリスタの3Dデッサン人形は、デフォルトのものをそのままトレスすると、首が太かったりするなどリアル寄りの造形なので絵柄に合わなかったりするため、あくまで参考程度にしてラフの段階で修正したりしています。こういった作業の時には人体バランスの知識などお勉強した事が必要になってくるかなぁと思います。
現状、知識の乏しい自分が修正すると、前回の絵のように不自然な骨格になってしまいますし、アナログなど3Dデッサン人形がない状況でもちゃんと描けるようにはしたいので、人体スケッチなどの練習は続けていこうと思います…!
なお今回は下記の素材の[女性/58]の一部をベースにしました。


お手本と比べます。
線の強弱がまだ足りていない事、髪の毛の繊細さが足りない事、ハイライトが大雑把になってしまっている事、背景が平面的な事など、上手に描けたと思っていてもやっぱり問題は山積みです…!

彩度を0にしてモノクロにしました。全体的に明るい色味だったのでコントラストは低いですが、明暗のバランスは割と取れていると思います。
ただ途中で光源を見失ってますね…左上から光が当たっているイメージですが、左腕を見ると右下から光が当たっているように描いてしまっています。

左右反転しました。大きく破綻はしていないと思うのですが、口の配置が中央からズレていました。やや不自然な印象…


全体的に明るく鮮やかな色味を心掛けたのと膝上アップの構図なので、縮小しても見やすいのではないかなと思います。

うまくいったなぁと思うのが、背景の色です。特に顔周りに置いた色を水色にしたので、暖色は前にあるように見えて寒色は後ろにあるように見えるという色彩遠近法が働いたのではないかなぁと思います!✨

それから背景素材として自作テクスチャも使いました!今まで質感表現のためにテクスチャを使うことが多かったので、割とそのまま背景画像に使うのは結構新鮮でした(´꒳`*)✨サイバーっぽさが増した気がする…!!

自分で作ったの万華鏡のようなものを撮った写真
加算(発光)で背景に使いました

まだまだ未熟ですが色々チャレンジしてみたりして描いていてとても楽しかったです!

絵の問題点
◼️線の強弱が足りない
◼️髪の毛の描き方の繊細さが足りない
◼️ハイライトの描き方が雑
◼️背景が平面的
◼️口が中心からズレている
◼️光源が意識出来ていない

課題点の中から選んだのが光源の問題です。これまでも結構意識してきたつもりでしたが、度々ぶつかる課題なので、これを機に苦手を緩和したいです!

今回の練習の際に参考にしたのが光と色のチュートリアルという本です。
パク・リノさんによる光と色に関する解説書です。色が見える仕組みから、光源の変化による影のつき方の違いなど、ボリュームのある内容ながら分かりやすくて読んでいるだけでも楽しいです!

光は様々な知識の理解が必要になってくるので、人体の問題と同じくすぐに克服できるものでもないのですが、知識を仕入れて絵がグレードアップしていく過程が単純に楽しいです₍₍◝(°꒳°*)◜₎₎₍✧*。

次回の課題
光源を意識して塗る



💠らくがきについて💠

2月半ばに入ってからはどうにか時間にも余裕ができたので、描きたいものを色々描いてました。制作時間は各々1~3時間くらいのらくがきです。
らくがきといってもニュアンス的には落描きというより楽描きという感じです。気楽に描いてますが、クオリティは落とさないように気を付けています。本気でらくがきしています!( • ̀ω•́ )ゞ

自分は各SNSリンクをまとめるのにPOTOFUというサービスを使っていて、これのアクティビティという機能でTwitterの画像だけ表示できるように設定しています。

描いた絵を載せるとその都度自動で更新してくれるので、一覧で見渡すと結構達成感があって枚数描くモチベーションになっています!いいね数とか閲覧数みたいな数字やリアクション機能が無いのも◎

※オリジナル・ファンアート雑多です

↑ ちょうどスクショに収まっているイラスト全てが1巡目~2巡目の間に描いたものになります。

らくがきを描く時ちょっと意識しているのが、
① 時間をかけすぎない
② 新しい描き方や素材、ブラシを使ったり、描いたことのないポーズを取らせるなど色んな事に挑戦する
③ とにかく楽しく描く
の3つです。

ただし優先順位だと③→①→②になるので、②の要素を必ず毎回守っているわけではないです。でも限られた時間の中でクオリティを意識しながら何か新しい要素も入れようと挑戦してみるのはゲームみたいで結構おもしろいです.°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.

らくがきの一部です!
ワンドロに参加した時、人物と背景を短時間で描けないだろうか…と思ってチャレンジしてみました。
自然物だと形が崩れてもまだ伝わりやすいのと、背景付きだと見栄え的にも時間的にもあまり人物を描き込まなくて良いので時間ギリギリでそれっぽく描けたと思います。
特殊ブラシがあるととても楽…!₍ ᐢ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ᐢ ₎

東方Projectの洩矢諏訪子ちゃん


男性キャラ描けるようになりたいです…!!
金色の塗りと逆光表現とシャボン玉の塗りを試行錯誤しました。シャボン玉は好きなモチーフなのでもっと繊細に描けるようにしたいです(´꒳`;

VOCALOIDのKAITO兄さん


こちらは瞳の描き方やキラキラした空気感の練習で描きました。影色に違う色味を足してみることも意識しました。

東方Projectの古明地こいしちゃん
アークナイツのテンニンカちゃん


らくがきももちろんお手本の絵柄を意識しています。お手本にしている方もよくらくがきを載せているので、上手な人はどういった所を省略しているのかを考えて参考にしています。
そして正直自分は純粋なお絵描き歴は長いですが、継続して描き続けてきたわけではないので、とにかく枚数を描くことで毎日絵を描く習慣を定着させたいです…!!

そういう事で、最近はらくがきなりにちょっとは考えて描いたりしているので、その記録もnoteに付けていこうかなぁと思います。

それから、らくがきを描く時に決めた、時間をかけすぎないという部分を上達法の絵を描く時にも反映させようと思います。上達法の絵はらくがきの倍くらいの時間はかけて描く事にはしますが、あまりダラダラ描いていてもモチベが続かなくて完成しなくなるので…

それでは読んで下さってありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?