見出し画像

性格=習慣です

と初めの投稿でお伝えしました。

“ じゃあ、どうすれば習慣を変えることが できるのか ”              

それを、これからお話していきます。

人間も動物なので、“ 生存本能 ”や“ 防衛本

能 ” があります。

それをうまく利用すればいいんです。

どういうことなのか、これから詳しく

説明していきたいと思います。

人間も動物なので、生き延びるために

安全や安定を本能的に無意識に選ぶようになっています。

どういうことかというと、

毎日続けていることは、やがて習慣となり

“ それは安心、安全だ ” と脳が無意識に判断し、それを継続しようとする働きが

私たちには備(そな)わっています。

それを ホメオスタシス といいます。

すでに習慣化され、生活習慣として固定されている場合、継続している期間が長ければ

長いほど、なかなか止(や)めることは難しいです。

それが仮に “ 自分が心から止めたいこと ” であってもです。

それが “ 本能 ” というものなんです。

何気なくしていること。         それが好きであっても嫌いであっても   毎日続けていたら、それが習慣として   脳にプログラミングされてしまうんです。

でも、止めることはできます。

方法はあります。

簡単にあきらめないでください。


では、どうすればいいのか。

ただ単に止めようと思っても、なかなか

止めるのが難しいのが正直なところです。

なので、やめること(もの)の代わりに   新しく始めること(もの)を考えてください。

古いものと新しいものを入れ換えるという

イメージです。

好きなもの、興味のあるもの、やってみたいこと                  などが望ましいです。

見つかったら、今までのことはやらず

その新しいことをやるようにしていくだけ

です。

口で言うのは簡単ですが、最初はなかなか

大変かと思います。

今までのことをやらない自分に違和感や

抵抗を覚え、やらずにはいられないような

気持ちになるでしょう。

そこからは、もう自分との戦いです。あきらめたら、そこで終わりです。

なので、こういうふうに考えてみてください↓

ホメオスタシスを利用すればいい。    生存本能、防衛本能を逆手(さかて)に   取ればいい。

どういうことかというと

新しいもの(こと)を習慣化

してしまえばいいんです。

それまでは大変ですが、そこまで頑張れば

こっちのものです。

毎日続けていけば、またホメオスタシスが 働いて、今度は “ その新しいこと(もの) ” を 安心、安全だと認識するようになります。

それを習慣として固定していけば、前の習慣と、めでたく 

“ さようなら ” ができます。


いかがだったでしょうか?

どこかの誰かの参考になれば幸いです。

読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また (* ^ー゜)ノ

Coral(コーラル)









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?