見出し画像

AとB、どっちが伝わると思う?

▼ 前回のおさらい:人は感情的に購入する?


前回の更新では、人はどのような心理プロセスを経て、商品を購入しようと思っているのか?について書きました。

私たちは、自分が思っているほど、「必要だから」とか「あった方が生活の質が高まる」とか、合理的な意思決定をしていません。

シェアリングエコノミーが発展した現代では、車を持つこと自体がコストになり得ますが、それでも人は「欲しいから(≠必要だから)」買うのです。

ただし、合理性が欠けていてもOKではなく、あくまでも、感情が勝るのであって、不要なものは不要のままです。

つまり、評価されるべき商品やサービスの”伝え方の部分”において、感情に訴えかけるものになっていれば、人は衝動的に買ってしまいたくなります。

では、ここからが、今日の本題ですが、この感情的というのは、一体どのように紐解いていくことができるでしょうか?

▼ 人間が持つ8つの本能とは


人は感情的に購入を決定するというのが、前回の結論でしたが、感情的とはどのようなことと、言い換えることができるでしょうか?

その答えになり得るのが、人間には生来、備わっている次の8つの本能的欲求です。

・生存 → 生きたい
・美食 → 食べたい
・逃走 → 逃げたい
・色欲 → モテたい
・快楽 → 暮らしたい
・優越 → 勝りたい
・慈愛 → 守りたい
・社会 → 認められたい

いまいちピンとこない方のために、もっと分かりやすく噛み砕いていくと…

・生存 → 生きたい → 病気や怪我が不安で保険に入ろう!
・美食 → 食べたい → ミシュラン3つ星に行ってみたい!
・逃走 → 逃げたい → 練習がキツいからサボろう!
・色欲 → モテたい → あの人と付き合いたい!
・快楽 → 暮らしたい → 駅近で広い家に住みたい!
・優越 → 勝りたい → フェラーリとタワマンが欲しい!
・慈愛 → 守りたい → 家族が不自由ない稼ぎにしたい!
・社会 → 認められたい → 表彰されたい!

ざっと、このような感じです。何を重視しているのか個人差はありますが、ほとんど当てはまるのではないでしょうか?

こうして考えてみると、感情的とは、この8つの本能的欲求を刺激しているかどうか?と言い換えることができると思いませんか?

▼ AとB、どちらが感情的な言葉に聞こえる?


1つ例を考えてみましょう(あなたの業種はなんでしょうか?)。

例えば、世の中ほとんどの方が使用する化粧品。

多くの化粧品メーカーは「新成分◯◯配合で驚きの保湿力!今年の夏こそ”うるおい肌”」などと言うでしょう。

しかし、ほとんどの化粧品メーカーは「成分の半分以上が水とアルコールでできています!」とは言いません。

どちらが人の心に響くかは、一目瞭然です。

同じように、ダイエットジムの経営者も、

「食事制限と適切な運動を半年間、ずっと続けてマイナス6キロ達成しましょう。その間、”食べたい飲みたい”の誘惑に打ち勝つことも、当然、必要です。」とは言いません。

「◯◯ジムなら叶う理想のモテボディ」と言った方が得だということを知っています。この言葉は、8つの本能的欲求のうち、色欲や優越、慈愛の欲求を刺激しています。

▼ 【まとめ】感情的な購入体験とは?


つまり、感情的とは、8つの本能的欲求のいずれかを言葉で刺激している状態と言えます。

このことを感覚的に理解するなら、営業マンから話を聞く際、ただただ、機械的に説明をされていると感じるのか、使っているイメージが湧くのかの違いではないでしょうか?

こうした専門知識に基づいて、文の構成を組み立てて、実際に文章に落とし込んでいくのが、私たちセールスコピーライターに求められる仕事です。

そう聞くと難しく感じるかもしれませんが、実際はそこまで難しくはありません。

というのも、この『書く技術』はとても体系化しやすいからです。

ここで、強引にお知らせですが、もし、セールスコピーライターという仕事に興味がある方は、LINEからメッセージを送ってください。↓↓

【急募】副業にしたい方、本業にしたい方も!

現在、業種業界も多岐にわたって、お仕事を頂いており、あなたのメッセージが、私たちの助けになるかもしれません。。。


前回と前々回と、自身の経験も交えて、営業という観点から、セールスライティングについて、踏み込んできました。

次回の更新から、コピーライティングの技術について、書いていこうと思います。

「こんなこと知りたい!」などありましたら、ぜひコメントください。そのテーマで記事を執筆いたします。

本日もお読み頂き、ありがとうございます。

次回もまたよろしくお願い致します。

▼【お知らせ】


営業やコピーライティングについて、
日々の実務を通して得られた検証結果など、
表では公開できない情報をLINE限定で配信しています
↓↓


FWRITING|で、
コピーの書き方(制作)から案件の回し方(進行)まで、
総合制作スキルを学びませんか?
↓↓


FWRITING|では、
ライター・デザイナーを募集しています。
チームとして制作に携わりたい方はご連絡ください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?