ノートnote表紙

免許証の写真は、プロに撮ってもらおう。#免許証カメラマン のすすめ

運転免許証更新のお知らせハガキが送られてきました。よく見ると・・・

あまり知られてないのですが、免許証の写真は、持ち込むことができるのです。

考えてみれば、免許証はサイフの中に入れてずっと持ってますし、いちばんよく見るじぶんのリアル写真は、免許証の写真じゃないでしょうか?

なのに、けっこうテキトーに撮るので、じぶんの気に入った写真じゃないことも多そうです。(なんで背景が青いのかはわかりませんが、青いTシャツを着て免許更新にいけば、背景の青とかぶって、生首っぽくなるのではないかと考えたことがあります)

せっかくの免許更新なので、よくお仕事しているカメラマンさんにお願いして、撮ってもらうことに。

そしてせっかくなので、メイクさんにメイクとヘアセットもしてもらいました。

撮影へ

恥ずかしい・・・

けど、ちょっと楽しい・・・
(何か肩に乗ってる)

・・・。

撮影した写真の背景をデザイナーさんに調整してもらい、完成しました。

指定された背景は、薄い「青色・灰色・茶色」ですが、白や薄い緑、ピンク、黄色、金っぽいグラデーションをつくってみました。

そして、

シャツにマジックで「MUMENKYO」と書いたバージョンと、アヒル肩乗せバージョンと、インドの僧侶バージョンもつくりました。

さて、免許更新へ。

担当者の方にどの写真がOKか聞いたところ・・・

白とピンクはOKでした。薄い緑は、ビミョーで別の担当の方も呼び出して話してましたが、けっきょくダメでした。茶色は濃いのでダメ。もうちょっと薄ければOKだそうです。完全にNGなのは、肩が出てるもの、アヒルが乗ってるもの、黄色もムリ、グラデーションは絶対ダメとのことでした。

つまり、


MUMENKYOの免許証はつくれます。


あとピンクもOK

これは、もしかしたら、日産さんががんばったからなのかもしれない。

MUMENKYOがよかったのですが、背景変えられるアピールがわかりやすいので、ピンクにしました。

ちなみに、持ち込んだ写真をスキャンして少し拡大して使うせいか、じゃっかん色がにじんだ感じになっています。

でも、そんなまじまじとは見ないので気にしなくてもいいかと。それより背景の色の特別感で、愛着がわきます。

免許証を受けとるときも、30枚くらい背景が青色の中に、1つだけピンクがまじっていて、見つけやすかったです。

免許証の顔写真は、5年間持ち歩くことになるので、プロのカメラマンに撮ってもらって、背景とかも遊んだらよいのではないかと思います。SNSのアイコンにも使えるし、履歴書の写真にも使えます。(遺影にも使いやすい…)

運転免許証の写真をいろんな人に楽しんでほしいなと思って、#免許証カメラマン というハッシュタグをつくりました。

撮ってもらいたいという方は、このタグをつけて「誰か撮って」と、つぶやいてください。撮ってもいいかもというカメラマンさんは、このタグをつけて「撮ってもいいよ」と呼びかけてください。

撮影代やスタジオ代がかかりますが、成人式の写真より目にしますし、お金をかける価値はあると思います。

「成人式」といえば、こちらの企画。被害にあわれた方を募集しております。

今回、写真を撮ってもらったカメラマンさんは

フジイセイヤさん

背景の色とかを調整してくれたデザイナーさんは

メイクとヘアセットは

これは、ボクのツイッターです。


個人的なサポートはいりません! 日本一のコピーライターサークルのメンバー募集中です! メンバーとしてサポートしてくださいませ🙇 https://note.com/copy/circle