見出し画像

No34 11月27日(火)  マイナカードの未来はスマホ

自民党員です。
マイナカードについての意見です。

私は67歳。マイナカードを使用するのは、歯科医・手術後検診の病院・脳外科クリニック、薬局、そして確定申告です。

暗証番号は・・・だいじょうぶです。でも、顔認証ができるので、ほとんど病院ではそちらです。これだけでも、とても便利です。

マイナカード普及には、大変手こずっていますが、その理由の一つは、河野太郎議員が担当だからです。

キーワードは、親中・無責任ワクチン担当・国会の居眠りOK発言・趣味はコオロギなどなどがダブってしまうからです。とんだ人事でした。

マイナカードだけを純粋に考えれば、これは便利です。ただ新しいシステムへ移行するには、その先にある未来のマイナカードまでを想定して進めなければなりません。

スマホが次の段階でしょうか。スマホは必ず本人確認ができます。マイナカードが紐付けられれば、どんなにか日常がラクラク暮らせることでしょう。

現に、私は病院のスマホ確認で保険証いらずがとても楽です。薬局も。お薬手帳は紙のも持っていきますが、スマホに登録されています。

なんか、まだ紙が愛おしい気がして、スマホ一丁!になるのは70歳ぐらいでしょうか(まだまだ元気で生きるつもり)

でも、マイナカードの未来はスマホ、と思っています。

さて。最近「心は女」のヘンタイが銭湯でグズった事件がありましたねww

これだって、マイナカードがないと銭湯出入り禁止にすればいいんです。そして、なかにDNA情報を暗号化した「体が女」か「体が男」かを入れてあれば、カードをかざせば右か左にどうぞってなります。

外国人観光客向けには、温泉カードでも配布すればいいじゃないですか。和風の素敵なカードに人気が出るかもよ。ポイントもついて、どの銭湯、どの温泉に行ったか情報も入るような。

でも、いずれ、それもこれも、全てスマホ。
情報整理は、スマホということで、手紙を終えます。

総理、新しいシステムには困難もあるでしょうが、その未来を考えれば、明るい気持ちになります。世界で米国が一番が続くなんて、決めつけてはダメです。

システムの工夫で、LGBTだって不法移民だって、良い対処法は見つかります。そういう部署を組織を作っていくのが、議員じゃないですか?

総理、長期政権にしたかったら、がんばってください。



【参考資料】  


「台所からひとこと」投稿にあたって

安倍晋三暗殺のあと、悲しんでばかりいてはいけない。何かできないか考えました。そして一年間「キッシーへの手紙」(官邸メール)を書くことにしました。

どんな担当者が読むのか、はたして総理まで行くのか、わかりません。だから思い切ってnoteで投稿することにしました。ついでにTwitterにも載せました。

一周忌まで毎日書くことを供養としました。この「台所からひとこと」は、その続きです。せめてキッシーが総理の間は、不定期ですが書こうと決めました。

これは素人の意見です。そして60代の主婦がこんなことを考えていると知ってほしいのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?