餃子、パリっとさせたくて 2024/01/20の日記

日記を書いてみました←これ嬉しすぎるだろ。

別に始祖を名乗りたいからとかではなく、他人のなんでもない日常と文章を読むのが好きなので嬉しいのです。みんなも気が向いたときでも、別に日記じゃなくていいのでなんか書いてくれ。リンクが目に入ったときに読みます。目に入んなかったらごめん。


1日予定なんも入れないで実験のレポート書こうとしたらグループの他の人が記録してたデータがこなくて結局なんもできなかった。

まあ記録してもらってたりそもそも忙しくしてるだろうからあんまり責める気はない。どうせおれ日中も暇だしそこで書けばいいので。



餃子を作った。灯織が東スポ餃子とコラボするから餃子食べたい気分だったけど、冷凍だとつまんないし折角だから自分で作りたいな〜って思って。

餡には豚ひき肉、白菜、ニラを採用して、生姜を少し多めに入れてます。あとは皮に餡を包みつつ、【アイムカミングスーン】を見て餃子の焼き方を復習してた。餃子、パリっとさせたくて。

シャニテと【風野所長の一日勤務回想録】を読んで該当シーンどこ!?と焦った。昔のイベントコミュはサポートが2枚あることを忘れていた。

包んでるときは無心になれる。ずっと鉄鍋のジャンの餃子作る回と、愚地独歩と徳川光成が宮本武蔵と烈海王が闘う前になんか一緒に餃子食ってる回のこと考えてた。独歩と光成のジッチャンが餃子食ってた回ってなんだったんですかね。


30個作って焼いた。風野灯織もニッコリ(コペルニクスもびっくりの対義語?)。

灯織のやってたのをぴったり参考にして焼いたら10個ずつの3セットどれもうまく焼けた。ガチガチにやったおかげでパリもちにできた。ありがとう灯織。今まで人生で焼き餃子の成功体験がなかったから本当に嬉しかった。

レモンサワーと日本酒も進む。酒が入ってるので今日の文章はふにゃふにゃ。酒が入ってから書く文章はこうなる。


反省点としては、餡の作る量と中身を増やしたほうがもっとおいしく、自立するので見栄えよくなるかもと思った。でも中身入れすぎるとそれはそれでうまくいかないので、バランスは逐一考えないといけない。

フライパンの大きさとかIHの熱伝導的にも、焼く時間とかお湯の量はもっと調整すべき。お湯とかも灯織のやり方だと80ml/10個の量だったけど、70ml/10個でいいかも。料理は化学なのでこういう地味で地道な調整も大事。

なんにせよ今回おいしくできたので、大満足。


食べてから見るものなくなったから何故か千羽黒乃のスーパーマリオワールドの配信見てた。千羽黒乃はキンマwebのコラムがわかりやすくて好きだったのと、麻雀配信中になぜその牌を打ったかを解説してくれるのが勉強になるので、Vtuberで唯一チャンネル登録してる。まあ最近全然観てなかったんですけども。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?