見出し画像

5分でわかる!coperiオンライン講座の作り方とコツ3選

コロナ禍が長引くことで、大学や専門学校などの教育機関において授業やサークル活動のWeb会議ツールを利用したオンライン化が一般的になってきました。

同様に、ダンスレッスンや英会話教室などもオンラインで実施されることが増えているため、オンラインで教室を開設できるサービスが注目を集めています。

そこでこの記事では、オンライン教室を簡単に開設・運営できるサービス「coperi」のオンライン講座の作り方やコツをご紹介します。

coperiは5分ほどでオンライン教室の開設と設定ができますので、少しでも気になった人はぜひチェックしてみてください!

coperiは無料でオンライン教室開設が可能!

画像2

記事冒頭でも紹介したように、「coperi」はオンライン教室を簡単に開設・運用ができるサービスとなっています。

しかも、開設費用は無料となっていますので、お試しで始めることも可能です!

また、coperiには教室のwebページや講座の販売ページの作成機能に加えて、ビデオ通話、レッスン動画販売、メッセージ、オンライン決済、生徒管理などの機能がそろっており、簡単に利用できる点が魅力です。

先生・生徒共に、外部サービスの利用やアプリのダウンロードも必要なく、パソコンでもスマートフォンでもインターネットさえ繋がれば誰でも簡単に利用することができるので、ITに詳しくない人にもおすすめのサービスだと言えるでしょう。

ここからはオンライン教室開設の方法をわかりやすく説明していきますので、以下のcoperiのホームページから利用登録をして、記事を見ながら教室のページ・講座の販売ページ(coperiでは夫々、「先生ページ」「クラスページ」と呼んでいます)の設定をしてみましょう。

coperiホームページ↓

オンライン教室開設の方法

ここでは、実際にオンライン教室を開設する手順をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

利用登録が完了したら、先生ページとクラスページを作成することで教室の設定が完了します。

先生ページの設定

画像3

coperiでオンライン教室を開設する際には、まずはじめに先生ページの設定をしていきます。
クラスへの申し込みを検討している人が注目するページになので、なるべくすべての項目を埋めておくように心がけましょう。

■カバー画像
Twitterのアカウント情報を利用しcoperiの利用登録をした場合は、Twitterのヘッダー画像が自動で設定されます。
画像が設定されている部分を選択することで、別の画像を設定できます。

■アイコン画像
ヘッダー画像と同様に、Twitterを連携させている場合はTwitterのアイコン画像が自動で設定されています。
画像が設定されている部分を選択することで、別の画像を設定できます。

■先生ページID
先生ページのURL「https://coperi.app/schools/ 」の後に続くIDを設定できます。
4〜16文字の英数字および「 _ 」が利用できますので、自由に設定してみましょう。
特にこだわりがない場合は、初期設定でOKです。

■名前
利用登録時に入力したものから変更したい場合はいつでも変更できます。クラスの形態によっては声に出して呼ばれる可能性もありますので、名前が読みにくい漢字の場合はフリガナをつけたり、ひらがなで入力することもおすすめです。

■自己紹介
自己紹介欄の入力は必須ではないですが、どんな教室や講座を実施しているかを記載しておくのがおすすめです。
この他にも、趣味や得意なこと、好きな食べ物などを記載して親近感をもたれるような紹介文を目指しましょう。

■アルバム画像
ここでは、開設する教室や講座の参考になる画像や、魅力をアピールできる写真を設定しておきましょう。
アルバム画像は最大で9枚まで設定可能です。

■SNSリンク
TwitterやInstagram、Facebook、YouTubeなどのSNSのリンクを設定できます。
使用しているSNSがあれば設定しておくことでどんな活動しているのかを理解してもらえたり、SNSのフォロワー増にも繋がる可能性があるので、忘れずに入力しておきましょう。

クラスページの作成

画像4

ここでは、ビデオ通話を使ったオンライン対面レッスン(coperiではライブレッスンと呼んでいます)のクラスページの作成方法をご紹介していきます。

coperiではライブレッスンの他に予め作成したレッスンビデオを販売できる「ビデオレッスン」のクラスページも作成可能です。作成方法を含めた詳細は以下の記事参考にしてください。

受講を検討している人がチェックし実際に申し込みをするページになりますので、しっかりと設定していきましょう。

■カバー画像
任意で画像を設定できます。
ひと目でどのようなクラスかがわかるようにしておくのがおすすめです。

■タイトル
クラスのタイトルを最大40文字で設定できます。
非常に重要な項目ですので、目を引くタイトルをじっくり考えて設定しましょう。

■クラスの参加に必要なもの
任意項目なので必要なものがある場合は記入しておきましょう。

■開催日時
レッスンを実施したい日時を設定します。2ヶ月先までいくつでも設定することができます。
予め先生が日程を決めず、生徒から希望日時を受け付けてクラスを実施する場合は、「日程リクエストを受け付ける」にチェックマークを入れましょう。

■所要時間
所要時間を設定します。1分単位で設定可能です。

■定員
講座を受けられる定員を設定できます。

■価格
無料・有料のどちらかに設定し、クラス実施後にチップを受け付けることができる「サポート」の設定をする場合はチェックマークを入れておきます。
有料設定およびサポートを受け付けるには、本人確認情報を入力しておく必要があります。

■キャンセルポリシー
受講のキャンセルを何日前まで受け付けるかの設定ができます。
直前までキャンセルを受け付ける場合は、日にちを0に設定します。

■購入を受け付ける
チェックを外すと、販売停止中となります。
クラスの公開後に、申込受付を停止したい場合には、チェックを外して更新しておきましょう。

ここまで設定することで、クラスが公開可能になります。
クラスを公開するとクラス販売のためのwebページが自動的に生成されるので、友人にURLを伝えたり、SNSなどでページを宣伝したりして生徒の獲得を狙いましょう!

生徒を獲得するコツ3選

画像1

ここからは、生徒を獲得するコツを3つご紹介していきます。
ここで紹介している以外にも工夫できる点はたくさんありますので、少しずつ先生ページやクラスページを充実させていきましょう!

コツ1:プロフィール文をしっかり考える

オンライン教室では、講座が魅力的かが最も重要ですが、先生のプロフィールが充実しているかどうかも同じぐらい重要です。

名前やプロフィールが記入されていることはもちろんのこと、経歴や実績、得意なことなども記載してプロフィールを充実させておきましょう。

コツ2:先生がどのような人物であるかをアピールする

プロフィール文に加えて、SNSなどで先生がどんな人物かをアピールすることも重要です。
先生と会話をするスタイルの講座であったり、複数かにわたり継続的に実施するスタイルの講座の場合は特に重要になります。

TwitterやInstagramなどのSNSを連携させ、先生がどのような人物であるかをアピールしておくことで、生徒は先生の情報を得ることができ、安心して受講を検討できます。
逆に、SNSで不適切な発言をしていたり、あまり更新がないことが確認できてしまうと、受講されにくい場合もありますので注意しておきましょう。

コツ3:SNSやブログでクラスを紹介する

先生の情報だけでなく、TwitterやInstagramなどのSNSや、ブログで講座情報を発信していくことも生徒の獲得につながります。

クラスの設定だけではわからない部分だったり、実際に講座で使用する資料や物をSNSなどで発信したりすることで、ページを見た人に興味を持ってもらえる機会を増やすことができます。

また、ブログにどのように講座を実施しているかの紹介や、受講している生徒と盛り上がっている様子などを紹介することで生徒の獲得につながりやすくなるためおすすめです。

まとめ

ここまで、coperiの先生ページ・クラスページ設定の方法や、生徒を獲得するコツなどをご紹介してきました。

coperiは簡単に設定ができる上に、運営方法もわかりやすく設計されていますので、これを機にぜひオンライン教室の運営に挑戦してみてください!

オンライン教室は設定ページに工夫を凝らすだけでなく、実際の講座での工夫も生徒に評価され、口コミとなって新たな生徒の獲得につながりますので、コツコツとがんばってみましょう。

また、以下の記事に今回ご紹介しきなかったcoperiの使い方やその他の機能などをまとめているので、ぜひご参考にしてみてください。

copeirの利用登録はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?