見出し画像

✨1ヶ月書くチャレンジ完走しました✨

今日とっても暑かったですね!?神奈川に出張に行ってきたんですが、激暑で全身からワッ!と汗が出るのを久々に体感しました。夏きましたね〜☀️

【Last Day】30日書いてみて、気づいたこと

『書く習慣』の1ヶ月書くチャレンジより

1ヶ月書くチャレンジ!完走です!!!!!
わーーーやったーーーーおめでとう自分🎉🎉🥳✨✨毎日欠かさず記事書けててえらい!(結構ギリギリなこと多々あった)(今もすでにやばい)
そして、「1ヶ月書くチャレンジ」と一緒にいつの間にか「1ヶ月描くチャレンジ」にもなってました。ヘッダーの絵を1日1絵描けたことにびっくり。え、やればできるじゃん、私。しゅごい🥺


記事の内容はさておき、毎日のテーマに向かいあえました!うーん…と悩むテーマもあったけど、そういうテーマほど知らない自分に出会えたり、忘ていた思い出を思い出せたり、発見がありました🔎


書くことで自分の中で大切にしているコトを知れたり、共通性を見つけたり、「あーーーこれ自分が大切にしているコトなんだね。わかるわかる😌」ともう1人の自分と対話できている感じがした。書き出すことで自分が見えるってこういうことなんだね。
これは就活生の時に知っておきたかったよーーーー😫と思ったので、自分自身も「書く」を発信していきたいなと思いました。いや、発信します!

そしてそして、「幸せは気づいていないだけでそこにあること」「自分の経験が自分を形成していること」をかけば書くほど、感じましたね。なんというか、物事の感じ方や語彙力、表現がうまく出てこない時に「これは経験してこなかったんだ」「深く考えたことのない分野だ」「読書量が足りんっ!」と痛感。

「態は心を表す」とはまさにこのことっ…!😭
食べ物の表現は流暢に出てくるのに、他がてんんで駄目笑
本を読んだり、旅行に行ったり、自分の幅を広げていきたいなと思えた1ヶ月でした。まずは積読を読んでその記事を上げまっす📚


1ヶ月書いてて、「あぁーーーー何を言いたいのか、伝えたいのか、わっかんなーーーーーーい🤯🤯🤯ってことがめっちゃあったんです。
書くまでは「こんなこと書きたい」があったのにまとまらない、みたいな。こういう時、今までの私だったら「いい表現思いついたら書こーー」で下書き保存してたんです。そして一生書かずに終わるんだ😇🙏

それが今回は違った。
ゆぴ先生から

「どこに提出するでも、誰に評価されるのでもにないなら、文章のルールは一度忘れてしまおう」
「誰にもみられない前提で書いてみよう」


ええい!出してから後で修正すればええやろぉ!精神が身につきました💪(いいのだろうか)
それでスッとやりやすくなった気がする。


明日からテーマなしで自分で書く種を見つけて書いていくのかーと思うと、
補助輪なしで初めて乗る自転車
初めての路上運転
初めての雪
りんごの皮を剥くのに包丁持った時
高校の入学式
みたいな緊張感と高揚感、何かを手放す怖さみたいなものがありますね。


深く考えず、たまにこの1ヶ月を振り返りながら、
ふんわりとし春風に撫でられるような心地よさでnoteを書いていきたいと思いまっす!気ままにやっていく中で、ふと誰かに記事が言葉が届いたら嬉しいな☺️
今後もまったり毎日更新していく予定なので、ふらりと遊びに来ていただけたら嬉しいです🍀

ありがとうござました!
今後もどうぞよろしく!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?