精神不安定な私が今超絶安定して日々楽しい理由👉シンプルに答えは素直になること!


かなり長いので、記事を読む感覚ではなく、本を読む感覚で読むことをオススメします。
読むタイミングとかもリラックスしてるときの暇つぶし時間のときがオススメかもしれません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本題に入る前に、タイトルを見たときに、「そもそも悩みがあることが精神不安定に繋がるの?」という疑問を持つ方も中にはいらっしゃるかもですが、悩みのレベルや内容にもよると思います。
私の体感上そう感じる部分があったのでそう題しただけであって、中にはそう感じてない方もいるかもしれません。そこに触れると話が長くなるので、今回は悩み事が多くて困っている、悩んでることの解決法が分からなくてツラい、という方向けに、何かヒントになればと思い体験談を交えて、やってみたことなどを記事にしてみたので、読んでいただけると幸いです✨

正直、当たり前すぎて、記事にすることでもないくらいのレベルです。
でも、その当たり前なことが出来るかどうかが大事になってきます!!!
私はその当たり前なことが出来なかったので、同じ気持ちを持つ方のために、記事にしました。

昔の私は何によく悩んでいたか


・あれもこれもしたい、あれもこれもほしい、そんなにお金使ってる気もしてないけど何故かお金が減っては生活するのにいっぱいいっぱい
・先輩後輩(同期含む)と上手くコミュニケーション取りながら仕事ができない
・仕事の効率が悪い
・仕事内容自体は好きなのに上手くいかずやる気が起きない
・鼻炎が酷くてしんどい
・片付けができないしめんどくさい
・節約したいからコンビニ食やめて自炊に切り替えたいけど料理ができないし面倒
…などなど
言い出したらきりがないですが、こんな感じでした。

大体悩みってそんなとこだよねとか、
わかるわかるとか、共感部分も多いのではないでしょうか。
逆にそんなことで?って思う方も多いかと思います。私にとってはいずれもこんなことが深刻でした。

こうして悩みができたときに、私は今までどうしてたかというと

・そもそも誰にも相談しなかった(言いづらい内容だった、相談の仕方がわからなかった、相談しても無意味と思っていた)
・本当に悩んでることを打ち明けられないが故に的はずれな相談をしていた
・相談して、もらったアドバイスの内容を、勝手に都合よく解釈して実行たり、私には出来ないと判断したものは実行しなかった

結果、それらの悩みは

「解決に至らず未だに悩んでいる」

こうやって文字で見ると記事にするまでもない非常にシンプルなことなんですけどね(笑)
なんなら、特に問題解決力が高い人が見たら「そりゃそうだろ」って当たり前に思うと思います(笑)
でも、そのシンプルに当たり前なことが私には出来なかったのです。
が、ある一言がきっかけで変わっていきます。

「あなたが素直じゃないからだよ。」

というわけで、悩みを解決するために私が変えたことをお話します💡

悩み解決のために意識したこと→「人に素直になること」


もうこれに尽きる!と体感しました!
運良く身近に相談できる人が出来ました。
それはお義姉さんでした。

お姉さんは、自分の努力で財力つけられて、料理も出来て、仕事も敏腕で、子育ても上手で、向上心も高く、大袈裟だけど非の付けどころがないくらい何でもこなして、いつのまにか私のメンター(※)になっていました。

※メンター・・・「助言者」「相談者」。 仕事において若手や新人、後輩などにアドバイスしたり相談に乗って成長をサポートする先輩や上司の方を一般的には指すそうです。私の言うメンターはこんな人になりたい!理想の人!という憧れの意味も含んだ相談者を指します。

相談しやすい環境をつくってくれたのもお姉さんのお陰でした。
おっちょこちょいで忘れっぽく、注意散漫、とろいくせにあっぱるとせかせかして空回り、そんな私の性格を熟知しているので、
誰でも出来そうな助言だと
「私は〇〇したら解決したよ」という言い方をしますが、
私には出来なさそうな助言だと
「私だったら〇〇するけど、りょうちゃんの場合△△なタイプだから□□すると上手くいくと思う!」
という、相手の性格に合わせてアドバイスが出来るから、私もすんっと聞く耳持てたしすぐ実行出来ました。
あとは、否定をしないお姉さんの人柄にも救われました。
「大丈夫。私が出来るんだから、あんたも出来るようになる!」

そして、不思議とすごいのが、お姉さんの言った通りすると、ほとんど上手くいくのです!だからするすると色んなことに躓くたびに、相談して言われたことやっては、するすると解決していくのです…!

ここで大事なのは、

誰に素直になるべきか


否定的なことを言わないメンターに出会って素直になるって、最初はハードル高いと思います😅

それに、素直なことは勿論良いことなのですが、じゃあ誰でも彼でも素直になったほうがいいか?そういうわけにもいきません。
結構これもまた難しいものです。

例えば、AさんとBさんにこんな相談をするとします。
「明日仕事朝早いけどしんどくて行きたくない、行くべき?」
2人からはこう返ってきました。

Aさんの回答:「仕事だから行くべきだし、体調管理も仕事のうちだから普段から気をつけたほうがいいよ。」
Bさんの回答:「しんどいんだったら、仕事に支障きたして逆に周りに迷惑かけてもいけないし、会社に休んでもいいか聞いてみたら?」
両方とも真逆の回答ですが、両方とも理論的なので、どっちが正しいも間違ってるもないと思います。
ただ残念なことに、真逆であるが故に出勤か欠勤かどっちの意見を聞くか選ばないといけません。

その為、時と場合によっては、誰にでも彼にでも素直になるということは不可能ということが分かります。そこがまた難しい🤯ところだと思います。

こういう判断の難しいことは今日は触れません、考え方をシンプルに出来る例をひとつ挙げます💡

例えば、今あなたがコンビニの店員に初めてなって、まだ1日2日目あたりとします。
また、同期(同じ日に入社した全くの未経験者)が他に1人、ベテラン先輩が何人か居るとします。

「レジ打ちをやったことなく、早くできるようになりたい」
そのときにあなたは同期に聞きますか?
それともレジ打ちをこれでもかってやってきたベテラン先輩に聞きますか?
早くできるようになるためには後者が良いというのは何となくでも分かると思います。

ということは、悩んで困っているときに、答えを知っている人、同じ悩みを元々持っててそれを解決した人がいれば、その人に素直になることが一番手っ取り早いです。

まとめと言いますか、
かなり極論になりますが、

幸せな結婚したいなら幸せそうな夫婦に秘訣を聞く
出会いが欲しいなら、よく色んな出会いをしてる人に聞く
片付けが出来ないなら整理が上手な人に聞く
勉強が分からないなら先生に聞く
料理が出来ないなら料理得意な人に簡単に出来るレシピから教えてもらう
お金持ちになりたいなら、なんの仕事してるのかとかどうやったら稼げたのか聞く(くれぐれも詐欺には注意してね⚠)とか
ほんとそんなレベルで、そのジャンルにおいて経験者かつ成功者に聞くのが一番なのです。

それらがまとめて出来てるのが、たまたま私の場合お姉さんだったので、私は素直になるどころか、お姉さんの真似っ子をしたい!みたいな感覚で、考えや行動を変えました。
そのため、解決したことが増えたし、出来ないことが出来るようになり、それらが積み重なると凄く私にとって人生楽しい!と思えるようになった理由でした。
元々コンビニ食だった私が、買いだめして冷蔵庫にあるもので1週間やりすごしたり、一度にテーブルに出す料理の品数が1から2.3品に増えたり、私自身のポテンシャルも期待出来るようになったのも
お姉さんというメンターのお陰です✨

メンターを見つける、出会う


そんな人に出会うことがまず難しいですよね。
そんな聞きやすい人近くにいないから困ってるんだし…って人は、ほんとに私のお姉さん紹介してあげたいってめちゃくちゃ思います😂

でも気付いていないだけで、案外身近にひとりは居ると思います。
お義姉さんどの出会いは5年は経ってますが素直になったのはここ最近でした。
それくらい、自分はいかに頑なかな人か分かりますよね(笑)

イメージ、仕事に対してポジティブだったり人のために動ける人、勘のある人、運のいい人とかおすすめと思います。
ただ、上がクリアしててもモチベ下げてくるような相手も居ますから、その場合は避けましょう。

メンターの真似っ子は、結構楽しいですよ!
その人みたいになれる気がして、運気も良くなっていきます!

以上、長文でしたがありがとうございます✨

サポートありがとうございます💖ichitokuryokoです🙇‍♀️サポートされたお金は有益な情報発信すべく、資格取得の費用に使わせて頂きます📖noteを通して課題解決出来る人になりたいです🫂お返し出来るよう毎日note更新頑張ります✊🔥応援よろしくお願いします🏁✨